絞り込んで探す

▼ジャンルで絞り込む

▼エリアで絞り込む

    • ▼主要駅で絞り込む

    • ▼区で絞り込む

グルメも絶景も体験も!愛知・東三河の観光モデルコース11選【東三河TRIP GUIDE】
#観光

2023.11.29wed

グルメも絶景も体験も!愛知・東三河の観光モデルコース11選【東三河TRIP GUIDE】

自然あふれる愛知・東三河は、名古屋からの日帰り旅行はもちろん、気軽な一泊旅行にもぴったりのエリア。『KELLY』の地元ライターが注目するおでかけスポットをモデルコースとしてご紹介します。

【蒲郡市&豊川市】癒しの温泉&開運旅!冬のおすすめ観光モデルコース

今年1年の疲労回復&来年の開運を祈って、温泉とお寺巡りはいかが? まずは、大きな弘法大師像が見所の「金剛寺」からスタート。蒲郡市には、「ラバーズヒル」や「ラグーナテンボス」など、イルミネーションを楽しめるスポットがたくさんあります。また宿泊は、2023年4月にオープンしたばかりのサウナと洞窟風呂が魅力の宿「平野屋」がおすすめ。また、「豊川といえば、豊川稲荷」というイメージのある方も多いと思いますが、他にもたくさんの神社やお寺があり、パワースポット巡りをするなら「とよかわ御朱印巡り」というパンフレットが便利!リニューアルした「赤塚山公園」で遊んだら、「本宮の湯」で疲れた体をリセットして締めくくろう。

Check!

癒しの温泉&開運旅!蒲郡市・豊川市のおすすめ観光モデルコース【東三河 TRIP GUIDE 2023】

癒しの温泉&開運旅!蒲郡市・豊川市のおすすめ観光モデルコース【東三河 TRIP GUIDE 2023】

気づけば今年も残りあとわずか! ちょっと気が早いけれど、今年1年の疲労回復&来年の開運を祈って、温泉とお寺巡りはいかが? 今回ご紹介するのは、蒲郡市&豊川市。この時期のお楽しみ・イルミネーションや、リニューアルした注目の施設もあって、大満足な旅ができますよ。 11:00 まずは「金剛寺」の大きな弘法様にご挨拶【day1】 奥が本堂で、手前の茶色の建物はチベット仏教のシンボル「マニ塔」 今回の旅の無事も祈りがてら、まずは「金剛寺」に立ち寄りましょう。蒲郡市内を一望できるほどの高い場所にあるお寺で、安産・子宝・悪縁消滅・商売繁盛といった御利益で知られています。 弘法大師像は、本堂から2~3分ほど歩いたところにある 見どころは、大きな弘法大師像! 高さ約20mという国内最大級の大きさで、市内や訪れる人々を見守っています。厳しくもどこか慈愛に満ちたまなざしに、自然と背筋が伸びますよ。 絵馬(各500円)。犬の顔を描いて奉納する人もちらほら 本堂に戻ってお参りしたあとは、お守りや御朱印もチェック。お目当てにしたいのは、かわいらしい犬やうさぎモチーフの絵馬! 犬の形をしたものは安産祈願、うさぎの絵が描かれた丸いものは子宝祈願のもので、市内外から多くの人が訪れて奉納しています。 美しい三河湾を見ながらマニ車を回していると、なんだか海外旅行気分に 境内にあるマニ塔も、じっくり見学しましょう。このマニ塔は、以前の住職がネパールに渡った際に見て感銘を受け、本場ネパールの職人に現地の建材を使って建ててもらったものなんです。 周囲にぐるりと置かれたマニ車を時計回りに回していくことで、お経を唱えたときと同じ徳が積めるとか! 1つ1つ丁寧に回していけば、さらにパワーをいただけるかもしれません。 COMMENT 毎年多くの方が、参拝にいらっしゃいます。弘法大師像は正面からお参りするのも良いですが、斜め横や背中側から拝見すると、また違った印象になりますよ。 三河高野山 金剛寺 問い合わせ 0533-69-7379 場所 愛知県蒲郡市三谷町南山1-9 営業時間 参拝自由 定休日 なし 駐車場 あり アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約20分 公式サイト https://www.kongoji.com/ 15:00 おしゃれサウナができた「平野屋」にチェックイン!【day1】 まるで美術館のような「ラウンジサウナ」では、自然を感じながらリラックスできる イルミネーションを見に行く前に、今回の旅の宿「平野屋」にチェックイン!1932年に開業した老舗の温泉旅館ですが、今年4月にオープンしたばかりのサウナと、「洞窟風呂」をはじめとした個性豊かな浴場の数々で人気を集めています。 「洞窟サウナ」は、真っ白な空間がどこか北欧チック 平野屋で楽しめるのは、本格的なフィンランドサウナ。建築家・造園家・美術家やクリエイターと手を結んで作ったもので、サウナのイメージを覆すような、シンプルでスタイリッシュな空間に驚きます! 誰でも利用できる「洞窟サウナ」「ラウンジサウナ」のほか、温度や照明の明るさをカスタムして使える「貸切サウナ」も用意。思う存分、「ととのう」体験ができるんです。 インパクト抜群の「洞窟風呂」もマストで入りたい! 浴場も、大浴場・庭園露天風呂・洞窟風呂の3種類を用意。どれも三谷温泉ならではのツルツルとした湯触りが特徴で、「美人の湯」とも呼ばれています。浴槽内にはミネラルたっぷりの「岩盤鉱石」も置かれているから、たくさん汗がかけるのもポイント。温泉から上がるころには、ぽかぽか&スッキリを体感しているはず! COMMENT 老舗旅館ならではの丁寧なおもてなしと、温泉ソムリエでもある若女将ならではの視点を取り入れた浴場・サウナを楽しんでくださいね。ワンちゃんと一緒に泊まれるお部屋もあります! 平野屋 問い合わせ 0533-68-5161(代) 場所 愛知県蒲郡市三谷町南山1-21 営業時間 IN 15:00/OUT 10:00 宿泊料 1人1泊4400円~ 定休日 不定休 駐車場 あり アクセス 「金剛寺」より車で約3分 公式サイト https://www.hotel-hiranoya.co.jp/ 18:00 ラグーナテンボスのイルミネーションにうっとり…【day1】 イルミネーションといえば! のラグーナ イルミネーション。今年は「生命の光」がテーマで、「空」「陸」「海」の3つのエリアをめぐります。 今年初登場の「Tree in the sky」 「空」のエリアに登場した「Tree in the sky」は、幻想的な世界が広がる空間イルミネーション。音楽に合わせた雲海とオーロラの演出もあり、その美しさに思わず見とれてしまいます。 「海」エリア「Sea of the world」にある「ランタンストリート」はぜひ歩きたい! 「海」のエリアで楽しめるのは、クラゲや魚型のランタンが道に並ぶ「ランタンストリート」。まるで海の中をただよっているような気分になれますよ。お気に入りのランタンを見つけて、ぜひ撮影を! クリスマスマーケットやクリスマスツリーが登場するのは、2024年1月8日(月・祝)まで 「陸」のエリアでは、クリスマスマーケットや冬季限定の 360°3Dマッピングショーを開催。スープやホットワイン、オーナメントやクリスマス雑貨の購入も可能です。温かい料理ときらびやかなイルミネーションとともに、ゆっくり過ごしてみては? COMMENT 今年初登場の雲海とオーロラの幻想庭園は絶景です!17:30から15分おきにイルミネーションショーも行っております。蒲郡・豊川エリアの旅の思い出に、ぜひお立ち寄りください! ラグーナ イルミネーション「生命の光」 問い合わせ 0570-097117 場所 愛知県蒲郡市海陽町2-3 ラグナシア内 開催期間 2023年11月3日(金・祝)~2024年4月7日(日) 点灯時間 日没後~ラグナシア閉園時間(閉園時間は季節・曜日により20:30~22:30) 入場料 無料(別途ラグナシア入園料が必要) 定休日 不定休(ラグナシア休園日に準ずる)  駐車場 あり アクセス 「平野屋」から車で約5分 公式サイト https://www.lagunatenbosch.co.jp/event/winter/index.html 19:30「ラバーズヒル」のイルミネーションにも寄り道!【day1】 イルミネーションを満喫して、旅館に戻る前に、もう1ヵ所イルミネーションを見に行きませんか? 場所は、朝訪れた「金剛寺」から歩いてすぐの場所にある「ラバーズヒル」。 「恋人の丘」とも呼ばれる展望台ですが、この時期の夜限定で鮮やかなイルミネーションも行われています。静かな海と夜景、カラフルなイルミネーションの共演がロマンチック! ここでしか見られない風景を、カメラに収めていきましょう。 「愛の鍵」(800円)は、金剛寺やラバーズヒル周辺の旅館・ホテルなどで販売中 ラバーズヒルは、日中に訪れるのもおすすめです。フェンスがハート型のプレートが付いた「愛の鍵」を付けられるスポットになっていて、プレートが並ぶ様子もどこか可愛らしい雰囲気が漂います。ちなみにこの愛の鍵は、願い事を書いた用紙と一緒に金剛寺に持っていけば、ご祈祷もしてもらえますよ。 COMMENT 小ぢんまりとしたイルミネーションですが、その分、他の人を気にせず楽しんでいただけますよ。昼間の景色も素敵なので、時間を変えて訪れる方もいます。 ラバーズヒル 問い合わせ 0533-68-4744(三谷温泉観光協会) ※「愛の鍵」についての問い合せ先も同様 場所 愛知県蒲郡市三谷町南山1-14 開催期間 開催中~2024年2月29日 営業時間 入場自由(イルミネーション点灯時間は日没後~20:00) 入場料 無料 駐車場 あり アクセス 「ラグーナ イルミネーション」から車で約10分 公式サイト https://www.miyaspa.com/leisure/hill/   10:00 「とよかわ御朱印巡り」を持って開運ツアーに出発!【day2】 「とよかわ御朱印巡り」(100円)。住職さんや宮司さんのこぼれ話も載っている 2日目は、豊川市内のパワースポット巡りに出発! ぜひ買っていきたいのが、「とよかわ御朱印巡り」というパンフレットです。市内27カ所の神社やお寺の情報と御朱印が載っており、パワースポット巡りのおともに役立ちます。 とよかわ御朱印巡りに掲載されている「砥鹿神社(里宮)」。月ごとの限定御朱印も要チェック! ページをめくってアクセスの良いところを探す、かわいい御朱印がもらえるところに行くなど、使い方はさまざま。ピン! と来たところに行って、幸運のおすそわけをしてもらいましょう! COMMENT 「豊川といえば、豊川稲荷」というイメージのある方も多いと思いますが、他にもたくさんの神社やお寺があります。あなただけのパワースポット、探してみてください! とよかわ御朱印巡り 問い合わせ 0533-89-2206(豊川市観光協会) 販売場所 豊川市観光案内所(愛知県豊川市旭町8、10:00~15:00) 豊川市観光協会(愛知県豊川市諏訪3-133 プリオ5F、平日10:00~18:00) 公式サイト https://www.toyokawa-map.net/info/000771.html 14:00 リニューアルした「赤塚山公園」で食べる!触る!遊ぶ!【day2】 御朱印集めをしてちょっと小腹が空いたら、「赤塚山公園」のテラスで一息つきましょう。「ぎょぎょランド」前にある「あかつかテラス」には、地元のカフェや飲食店が日替わりで出店中。ホットコーヒーや、ちょっとした軽食を販売しています。 「酵素玄米おむすび権。(ごん)」の「こだわり無添加チーズのおかか醤油」(250円)と、「あま~い安納いもと大根の具沢山お味噌汁」(350円) 「WEEKEND COFFEE STAND」のホットコーヒー。撮影日の豆は「雲南」(500円) 店主の方々との交流も楽しいひととき 取材日は、「酵素玄米おむすび権。(ごん)」と「WEEKEND COFFEE STAND」の2店が出店していました。東三河エリアで素材や作り方にこだわったメニューを提供するお店が登場するので、まだ知らないおいしさに出会うチャンスもありそうです。 「アニアニまある」では約30匹のモルモットのほか、ウサギやヤギ、ミニブタなども暮らしている 同じタイミングで、園内の動物園「アニアニまある」もリニューアル。ウサギとモルモットのお家ができたり、ポニーの乗馬体験スペースができたりと、ますます動物たちを間近に感じられるスペースになりました。 「ぴょんぴょん噴水」は、噴き出した水が噴水同士を跳ね回るユニークなもの 大型遊具は小さな子供がのびのびと遊べるサイズ。カラフルな塗装もかわいらしい 水の広場にあるユニークな噴水「ぴょんぴょん噴水」、芝生広場の大型遊具もニューフェイス。どちらもアーティスティックな雰囲気があって、見ているだけでも十分楽しい! ほかにも、園内には水族館「ぎょぎょランド」や複数の散策路などがあり、1日居られるほどの充実度。童心に返って、思いっきり遊んでも良いかも! COMMENT 2023年で開園30周年を迎えました。「あかつかテラス」での飲食や動物たちとのふれあい、園内の散歩など、その日の気分に合わせてのびのび過ごしてくださいね。 赤塚山公園 問い合わせ 0533-89-8891 場所 愛知県豊川市市田町東堤上1-30 営業時間 9:00~17:00 休園日 火曜(祝日は除く)、年末年始、臨時休業日あり 入場料 無料 駐車場 あり アクセス 豊川市中心部から車で10分 公式サイト http://www.akatsukayama.jp/ 16:00 「本宮の湯」で疲れた体をリセット!【day2】 2日目も、やっぱりあったかいお風呂に入りたい! せっかくだから、 帰宅前に「本宮の湯」に立ち寄っていきましょう。周囲を山々に囲まれたここでは、豊かな自然を感じながらバラエティ豊かなお風呂に浸かれますよ。 一人でゆったり、肩まで浸かれる「つぼ湯」 本宮の湯は、2023年1月にリニューアルオープン。「つぼ湯」や「露天マッサージバス」などが新登場し、ますます時間を忘れて入浴できる施設になりました。のどかな空気を感じながらの入浴は、1日遊んで疲れた心身を優しく解きほぐしてくれそうです。 「自動ロウリュウサウナ」では、グリーンハーブやユズなどの香りを感じながらリラックス 人気のサウナも、さらにパワーアップ! 高温のアロマ蒸気を全身で浴びられる「自動ロウリュウサウナ」と通常の水風呂よりさらに冷たい「強冷水深風呂」がお目見えし、サウナーも大満足の設備がそろっています。 COMMENT 登山の名所・本宮山のふもとにある、日帰り温泉施設です。大自然を感じながらの入浴はとっても気持ちいいですよ。食事処や休憩スペースもあるので、ゆっくりしていってくださいね。 日帰り天然温泉 本宮の湯 問い合わせ 0533-92-1880 場所 愛知県豊川市上長山町本宮下1-1685 営業時間 10:00~22:00(最終受付は21:30) 定休日 水曜(祝日の場合は営業、翌日休館) 入浴料 大人(中学生以上)620円 駐車場 あり アクセス 「赤塚山公園」から車で約15分 公式サイト https://www.honguu-no-yu.com/ WRITER COMMENT 蒲郡市と豊川市には、1年の締めくくりにぴったりなスポットがあちこちに。忙しくなりがちな時期ですが、時間を作ってリフレッシュにいきませんか? 旅を終えるころには、ハッピーな気分で満たされているはずです! 東三河の魅力を発信中! Instagram https://www.instagram.com/higashimikawa/ ※価格は税込み表記 ※掲載内容は2023年11月時点の情報です 取材・文/シモカワヒロコ 撮影/北川友美

【豊根村&設楽町】絶景を楽しむ秋キャンプ!秋のおすすめ観光モデルコース

奥三河を代表する山城「田峯城(だみねじょう)」、紅葉が美しい「段戸裏谷原生林 きららの森」など、豊かな自然を有する設楽町。自然に囲まれながら、誰でも簡単にかわいい作品が作れる「Kamomilla(カモミッラ)」でのガラスアート体験にも注目です。また、「愛知県で一番星に近い場所」と言われる豊根村には、「夜空と星のキャンプ場」が2023年3月にオープン!「豊根グリーンポート宮嶋」で味わえるチョウザメ料理のランチ、地元で採れたブルーベリージャムのお土産など、あれもこれも楽しみたい秋のお出かけ先にぴったりです♪

Check!

絶景を楽しむ秋キャンプ!豊根村・設楽町のおすすめ観光モデルコース【東三河 TRIP GUIDE 2023】

絶景を楽しむ秋キャンプ!豊根村・設楽町のおすすめ観光モデルコース【東三河 TRIP GUIDE 2023】

紅葉の秋、食欲の秋、芸術の秋…これからの時期は楽しみが多い、お出かけにもってこいのシーズン! 気軽に行けて満足度ばっちりの東三河は、秋の日帰り旅行の行き先にもおすすめです。今回ご紹介するのは、豊根村&設楽町エリア。『KELLY』の地元ライターが注目するおでかけスポットを、モデルコースとしてご紹介します。 10:00 秋と言えば!「段戸裏谷原生林 きららの森」で紅葉狩り【day1】 秋のレジャーで外せない紅葉狩りは、設楽町の「きららの森」で。愛知県内で最大級の規模を誇るブナの原生林で、秋になると見事な紅葉が見られます。 「紅葉」と聞くとやっぱりモミジの木が思い浮かぶけれど、きららの森で見られるのはブナやミズナラの紅葉。見上げるほどの高さで見る紅葉は、なんだか新鮮です! 空の青さも相まって、唯一無二の写真が撮れそうです。 COMMENT 雄大な自然がそのまま残っており、紅葉狩りだけではなく森林浴やバードウォッチングを楽しむ方もいます。イタチやテン、キツネなどの姿が見られることもありますよ。木々に囲まれた空間で、リフレッシュしませんか? 段戸裏谷原生林 きららの森 問い合わせ 0536-62-1000(設楽町観光協会) 場所 愛知県設楽町田峯段戸1-1 営業時間 入場自由 駐車場 あり アクセス 猿投グリーンロード「力石IC」より車で約50分 公式サイト https://www.kankoshitara.jp/experience/detail/10/ 12:30 「田峯城」から街をぐるりと見回し、城主気分を味わう【day1】 「田峯城(だみねじょう)」は、奥三河を代表する山城。地元で勢力を誇っていた田峯菅沼氏が1470年に建てた城を再建しており、物見台や本丸など複数の建物が見学できます。 道中は階段が整備されていて、スムーズに登れます 注目したいのは、その立地! 田峯城は小高い山の頂上にあり、ちょっとした登山気分で登れます。頂上から周囲を見回すと、まるで城主になったかのよう。条件がそろえば雲海が見られることもあるので、ぜひ狙ってみて! COMMENT 山のふもとに川が流れ、城のある山並みがヘビのように見えるので、「蛇頭城」(じゃずがじょう)と呼ばれることもあるんです。近くで城の様子を見学するもよし、遠くから景色を眺めるもよし。ぜひゆっくり見学していってくださいね。 田峯城(ダミネジョウ) 問い合わせ 0536-64-5505 場所 愛知県北設楽郡設楽町田峯城9 営業時間 9:00~16:00 定休日 毎週月曜、祝日の翌平日 駐車場 あり 料金 大人一人220円 (小・中学生は一人110円) アクセス 「きららの森」より車で約30分 14:00 「Kamomilla」でカラフルなお土産づくり【day1】 今回の旅のお土産を、「Kamomilla(カモミッラ)」で作ってみましょう。モザイクアート職人の橋本さん・エレナさん夫婦が営むこちらのお店では、キーホルダーやアクセサリーを作るガラスアート体験が楽しめます。 作業中は、妻・エレナさんが優しく見守ってくれます 作り方はとっても簡単。好きなガラスパーツをつまんで、作るものの土台にはめ込んでいくだけです。何度でもやり直しができるので、手先に自信がない方でも大丈夫。最後の仕上げは、エレナさんが担当してくれます。 使用できるガラスのパーツの一部。中には、エレナさんのお手製のものも! 他にも、ペンダントやピアス・イヤリング、帯留めが作れます また、Kamomillaではモザイクアート教室も開催。定期的に通い、大作に取り組んでいる生徒さんも居ます。まずはガラスアートに親しみつつ、モザイクアートにもぜひ挑戦してみてください。 半年以上かけて作品を仕上げている生徒さんもいるそう COMMENT 誰でも簡単に、かわいい作品が作れます。一緒にのんびり、ガラスアートを楽しみましょう! 10~12月は、設楽町・豊根村と、豊橋市・豊川市でワークショップを開催予定です。詳しくはInstagramをチェックしてくださいね! Kamomilla(カモミッラ) 問い合わせ 090-8862-2113 場所 愛知県北設楽郡設楽町清崎町浦22 営業時間 10:00~16:00(来店前に要予約) 定休日 無休 駐車場 あり アクセス 「田峯城」より車で約10分 公式サイト https://www.instagram.com/3kamomilla/ 16:00 コスパ◎!穴場の「夜空と星のキャンプ場」で宿泊&星空観察【day1】 気候の良いこの時期、キャンプにも挑戦してみませんか? 「夜空と星のキャンプ場」は2023年3月にオープンしたばかりのキャンプ場です。山々に囲まれた小さなキャンプサイトが2つの、アットホームな雰囲気も自慢。レンタル用品が豊富にそろっているので、キャンプ初心者さんでも快適に過ごせますよ。 夜に見られる星空は「見事!」の一言 豊根村は「愛知県で一番星に近い場所」と言われ、天文ファンからも注目されているエリア。「夜空と星のキャンプ場」のキャンプサイトからは、肉眼でもたくさんの星が見られます。 また、夜空と星のキャンプ場のオーナー・村松さんとその仲間たちは、「TOYONE WAKU WAKU PROJECT」も主催。愛知県で最も人口が少ないこの村を活性化させようと、マルシェや音楽イベントを開催しています。豊根村をテーマにした豊根村応援ソング認定曲「ほしのおと〜LOVE豊根村〜」を制作し、9月16日より全国発売中なのでぜひチェックを! 「ほしのおと〜LOVE豊根村〜」を歌っている、シンガーソングライター・でこさん COMMENT 田舎の小さなキャンプ場ですが、都会では味わえない大自然があります。できるだけリーズナブルなシステムで、初心者の方も気軽に楽しめるキャンプ場を目指しています。レンタル品もあるので、手ぶらキャンプもできますよ! 夜空と星のキャンプ場 問い合わせ 090-9932-6215 場所 愛知県北設楽郡豊根村上黒川西宇連14-1 営業時間 IN 13:00/OUT 11:00 定休日 不定休(冬季営業予定) 駐車場 あり 料金 1人1泊1500円~(貸し切りは5000円~) ※テントや薪などのレンタルもあり(要予約) アクセス 「Kamomilla」より車で約40分 公式サイト https://www.yozora-hoshi-camp.com/ 11:30「豊根グリーンポート宮嶋」でお土産&チョウザメ料理をチェック!【day2】 旅の締めくくりにお土産探しとランチを楽しむなら、「道の駅 豊根グリーンポート宮嶋」へ。ここでは、豊根村で採れた農作物や地元の特産品を販売しているほか、ユニークなメニューが楽しめるレストランを併設しています。 「ブルーベリージャム」(500円)。猫のイラストが可愛い! お土産にマストで選びたいのは、「Sweets & Gibier TAKEMOTO BAKE SHOP」のブルーベリージャム! 豊根村で農薬を使わず育てられたブルーベリーとグラニュー糖のみで作っていて、ブルーベリー本来の味が楽しめます。 シンプルにパンやヨーグルトと一緒に楽しむほか、チーズとの相性も◎。チーズトーストにトッピングしたり、カマンベールチーズに乗せたりすれば、毎日の食卓もリッチになりますよ。 ごろっと入ったブルーベリーの粒感がポイント 「Sweets & Gibier TAKEMOTO BAKE SHOP」の店主・竹本さんは、豊根村の地域おこし協力隊として活動していた方。活動を通して、豊根村で栽培している農作物を使ったものを販売したいと考え、ブルーベリージャムなどを作っています。 村内で駆除の対象にされているニホンジカの肉を使ったパンメニューの製造、販売にも関心があり、現在はスイーツとジビエが楽しめる店のオープンを計画中です。 COMMENT 現在、ジャムは道の駅などでの委託販売やイベント出店での販売をしていますが、いずれは豊根村三沢高原に店舗をオープン予定です。ジャムのほか、豊根村産の農作物を使ったスイーツや豊根村産の鹿肉を使ったパンメニューなどを販売する予定なので、オープンした際はぜひお立ち寄りください! Sweets & Gibier TAKEMOTO BAKE SHOP 公式サイト https://takemoto-bake.shop/ 「チョウザメだんごの香酢定食」(1400円) レストランでは種類豊富なメニューに目移りしてしまいますが、必食は「チョウザメだんごの香酢定食」。実は、豊根村はチョウザメの養殖が盛んな場所で、地産のチョウザメを使った料理を用意しているんです。 この定食のメインは、チョウザメのすり身を団子状にして、たっぷりの野菜と共に炒めた一品。淡泊な味わいのチョウザメだんごと、濃厚かつまろやかな酸味が楽しめる香酢がマッチ。ボリューミーですが、ついつい箸が進みますよ。 COMMENT 村内では、4軒の業者さんがチョウザメの養殖をしています。他にもチョウザメのかば焼きをお重にした「ザメ重」も用意しているので、この機会に食べてみてくださいね。 道の駅 豊根グリーンポート宮嶋 問い合わせ 0536-87-2009 場所 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場宮ノ嶋29-3 営業時間 9:00~16:00(レストランは10:00~15:30※LOは15:00) 定休日 毎週水曜(祝日の場合は営業、翌平日休) 駐車場 あり アクセス 「夜空と星のキャンプ場」より車で約3分 公式サイト http://www.toyonemura-kanko.jp/greenport/ WRITER COMMENT 豊根村と設楽町には、見事な紅葉や眺望、ほっこりかわいい作品が作れる体験、ここでしか食べられないレアな料理など、見どころ盛りだくさん。あれもこれも楽しみたい秋のお出かけ先にぴったりです! 東三河の魅力を発信中! Instagram https://www.instagram.com/higashimikawa/ ※価格は税込み表記 ※掲載内容は2023年9月時点の情報です 取材・文/シモカワヒロコ 撮影/北川友美

【新城市&東栄町】ジビエに外遊び、ものづくり体験も!夏のおすすめ観光モデルコース

自然を感じながらのグルメや遊び、体験が楽しめる新城市&東栄町。「フォレストアドベンチャー・新城」の森林アスレチック、「リバーサイド園ヨリタ」のブルーベリー狩りといった、夏のレジャースポットが満載です。「のき山学校」のコスメ作り、「千代姫荘」のそば打ちなど、そこならではの体験も魅力!「パレタコ食堂」のジビエカレーや、「すがもり」の鹿ハンバーグランチなどのジビエ料理もお目当ての一つ。

Check!

ジビエに外遊び、ものづくり体験も!新城市&東栄町のおすすめ観光モデルコース【東三河 TRIP GUIDE 2023】

ジビエに外遊び、ものづくり体験も!新城市&東栄町のおすすめ観光モデルコース【東三河 TRIP GUIDE 2023】

自然あふれる東三河は、一泊二日の旅行はもちろん、名古屋からの気軽な日帰り旅行にもぴったりのエリアです。今回ご紹介するのは、自然を感じながらのグルメや遊び、体験が楽しめる新城市&東栄町。『KELLY』の地元ライターが注目するおでかけスポットをモデルコースとしてご紹介します。 9:00 「フォレストアドベンチャー・新城」で森林アスレチック【day1】 まずは、思いっきり体を動かせるアスレチックへ!「フォレストアドベンチャー・新城」では、自然の森に設置された樹上コースを、自分で安全器具を操作しながら進みます。 コースは全部で5つ。地上18mの綱渡りや池越えを含む7本のジップラインなどもあり、迫力満点です。難しいアクティビティは迂回もできるので、体力や腕力に自信がなくても大丈夫! COMMENT 小学4年生から楽しめるコースなので、世代を問わず思いっきり体を動かせますよ。自然の中での運動は、爽快感バツグン。団体で訪れる方や、リピーターさんも多いです。ぜひリフレッシュしていってください! フォレストアドベンチャー・新城 問い合わせ 090-7033-0446 場所 愛知県新城市大海谷下66-1 新城総合公園内 営業時間 9:00~15:00(冬季は~14:00) 定休日 不定休 駐車場 あり 料金 1人3800円 ※原則、事前予約が必要 ※8人以上のグループの場合は1人3500円 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約7分 公式サイト https://www.fa-shinshiro.com/ 12:30 「すがもり」で鹿ハンバーグランチ&楽器作り!【day1】 ランチは少し足を伸ばして、「つくで田舎レストランすがもり」へ。廃校になった旧菅守小学校のランチルームで、土・日曜と祝日だけオープンしています。 「鹿ハンバーグ」(1500円)。しっかり目の食感が新鮮! お目当ては、「鹿ハンバーグ」の定食! 一見、普通のハンバーグですが、箸を入れた時の弾力と、あっさりとした味わいに驚き。シンプルな味付けのソースとの相性も良く、ぺろりと食べられます。 毎月第3土曜日には、打楽器「カホン」作りができる教室「月いちカホン」も開催中(1週間前までに要予約)。地元産のスギ材に釘を打っていくだけで、大人も子どもも楽しく演奏できる楽器の出来上がり! サイズは「標準サイズ」と、コンパクトな「ミニサイズ」から選べます。どっしりとした音を楽しみたいなら標準サイズ、かわいらしいルックスや軽やかな音を楽しみたいならミニサイズがおすすめです。 COMMENT 鹿肉たっぷりの「鹿ハンバーグ」は、ヘルシーさもポイント! 脂っこくなく、ジビエ初心者でも食べやすいですよ。月いちカホンは、地元の漆職人でもある講師・斎藤さんが優しく教えてくれるので、誰でも簡単に作れます! つくで田舎レストランすがもり 問い合わせ 0536-39-3130 ※「月いちカホン」の問い合わせは090-4084-6795(担当:斎藤) 場所 愛知県新城市作手菅沼マンゼ18 営業時間 11:00~15:00(LOは14:30) 定休日 月~金(土・日曜、祝日のみ営業) 駐車場 あり 料金 カホン作り体験「月いちカホン」:ミニサイズ5000円、標準サイズ7000円 アクセス 「フォレストアドベンチャー・新城」より車で約45分 14:00 「千代姫荘」で田舎体験&のんびりステイ【day1】 お腹が満たされたところで、今日の宿へ向かいましょう! 「交流促進センター 千代姫荘」は、宿泊、地産の食材を使った食事、五平餅などを作る「田舎体験」ができる施設です。 荷物を置いたら、田舎体験にさっそくトライ。今日は、「そば打ち体験」に挑戦します。そば粉を混ぜ合わせるところから始めて、均等な太さに切っていきます。その場で茹でてもらえるので、作ったそばを夕食として食べることもできますよ。 体験が終わったら、部屋でゆっくり過ごしましょう。お部屋は、くつろげる雰囲気の和室。家族やグループでも広々と使えますよ。 COMMENT 田舎のおばちゃん達で切り盛りしている宿です。初めて来た方も「ただいま」と言いたくなるような、温かい雰囲気でお迎えします。焼き肉のタレなど、手作りのお土産も人気です。 交流促進センター 千代姫荘 問い合わせ 0536-76-0489 場所 愛知県北設楽郡東栄町中設楽西向13−3 営業時間 9:00~15:00 (宿泊のチェックイン16:00/チェックアウト10:00) 定休日 不定休 駐車場 10台 料金 そば打ち体験:1人2500円 宿泊:1万100円~(1泊2食付き) アクセス 「つくで田舎レストランすがもり」より車で約1時間 10:00 コスメ作りとティータイムを「のき山学校」で楽しむ【day2】 2日目はまず、「のき山学校」へ。木造2階建ての小学校を活用した施設で、ブルーベリー園やカフェ、さまざまな体験イベントができます。 ここでぜひ体験したいのが、ミネラルファンデーション作り。東栄町で採れる鉱物「セリサイト」をふんだんに使った、なめらかな質感と透明感のファンデーションができます。一度の体験で約3カ月分作れるので、毎日のメイクに活躍してくれそうです。 ほっこり温かみのあるメニューに、なんだか癒されます 体験後は、「Cafeのっきい」でティータイム。理科室をリニューアルして生まれたカフェで、手作りのおやつや給食風のランチ「学校給食セット」などがそろいます。 カフェのお隣には、図書室も。置かれている本はカフェに持ち込むこともできるので、お気に入りの1冊を見つけてゆっくり過ごすのもおすすめです。 COMMENT 東栄町の風景や歴史、文化、人などさまざまなものから刺激を受けられる、「みんなの学校」です。都会の喧騒を忘れて、ゆったりのんびりした時間を過ごしてみませんか。きっと、この町の良さを感じていただけるはずです。 東栄町体験交流館のき山学校(Cafeのっきぃ・のき山文庫) 問い合わせ 0536-76-1722 場所 愛知県北設楽郡東栄町下田軒山13-7 営業時間 10:00~16:00 定休日 水・木曜 駐車場 あり 公式サイト https://tehohe.com/nokiyama/ アクセス 「交流促進センター 千代姫荘」より車で約10分 naori(ミネラルファンデーション作り体験) 問い合わせ 0536-78-5102 (予約受付は平日9:00~17:00) 体験時間 10:30~12:00または14:00~15:30(開始10分前から受付) 料金 4400円 ※3日前までに要予約(開催日程はnaoriの公式サイトを要確認) 公式サイト https://naori-toei.jp/index.html 13:00 ジビエカレーをお目当てに「パレタコ食堂」へ【day2】 2日目のランチも、やっぱりジビエが食べたい! 今日はジビエを使った自家製スパイスカレーを提供している、「パレタコ食堂」へ行ってみましょう。川のほとりにある小さなお店で、自然に囲まれながらの食事が楽しめます。 「2種盛りカレー」(1200円)。カレーのラインナップは、不定期で変わります お目当ては、東栄町産のジビエと野菜・米を中心に使った、個性豊かなカレー。取材日は、鹿・大根・冬瓜を使ったジビエカレーと、サバ・梅干し・ココナッツで作るフィッシュカレーの2種類が登場しました。ひと口ごとに違う味が広がる不思議なカレーは、一度食べればやみつきになるはずです。 「東栄産無農薬ほうじ茶のアイスチャイ」(450円)と「自家製スパイスジンジャーソーダ」(450円) 夏らしさを感じるドリンクも用意。「ほうじ茶チャイ」はとても優しい口当たりで、後味もさっぱりしています。「自家製スパイスジンジャーソーダ」は、ショウガのさわやかな香りとのど越しがたまりません。食後のドリンクに、マストでオーダーしたい1杯です。 COMMENT その土地ならではの食べ物に出会えることは、楽しみだったり喜びだったりしますよね。食事を通して、東栄町の豊かな食や自然との繋がりを感じていただけたら。そんな想いで営業しています。 パレタコ食堂 問い合わせ 080-5274-3718 場所 愛知県北設楽郡東栄町本郷下前畑22-13 営業時間 11:00~14:00(LO) 定休日 日~火曜のみ営業 ※不定休あり、詳細はInstagramで要確認 駐車場 あり アクセス 「のき山学校」より車で約5分 公式サイト https://www.instagram.com/paretaco_vegan/ 15:00 お土産に「リバーサイド園ヨリタ」でブルーベリー狩り♪【day2】 今回のツアーの締めくくりは、「リバーサイド園ヨリタ」のブルーベリー狩り! みずみずしい大粒のブルーベリーを、パックが一杯になるまで摘み取れます。 採れるブルーベリーの種類は、時期によって変わります。7月まではさっぱりとした味わいで生でも食べやすい「ハイブッシュ系」、8月からは甘みの強い「ラビットアイ系」が登場! 「ブルーベリースムージー」(600円)。ミントの香りもアクセント 収穫体験が終わったら、敷地内のカフェで一休み。園内で採れたブルーベリーを贅沢に使った「ブルーベリースムージー」は、とにかく濃厚な味わいがインパクト大!これを飲んだら、他のブルーベリースムージーは飲めなくなりそうです。 ブルーベリーを使ったバウムクーヘン(5個入り600円・10個入り1200円)と、ジャム(800円) カフェの店内では、ブルーベリーを生地に練りこんだバウムクーヘンや、甘さ控えめなジャムなども販売中。今回の旅のお土産に、買って帰ってみては? COMMENT 自慢の大粒ブルーベリー、たっぷり持って帰ってくださいね。園内には他にも、ドッグランやバーベキュー場などもあり、7月・8月はカヌー教室も開催しています!食べて遊んで、充実した時間を過ごせますよ。 リバーサイド園ヨリタ 問い合わせ 0536-22-0175 場所 愛知県新城市庭野萩野23 営業時間 9:00~17:00 定休日 水曜 駐車場 あり 料金 ブルーベリー狩り:1人1000円(6月は1人1500円) アクセス 「パレタコ食堂」より車で約45分 公式サイト http://riverside-yorita.com/ WRITER COMMENT 遊ぶ!食べる!作る!と、いろいろな過ごし方ができる新城市&東栄町。あちこちに自然が残る道中を、のんびりドライブするだけでも楽しいはず! 今回は1泊2日のご提案でしたが、日帰りでも十分楽しめますよ。 東三河の魅力を発信中! Instagram https://www.instagram.com/higashimikawa/ ※価格は税込み表記 ※掲載内容は2023年6月時点の情報です 取材・文/シモカワヒロコ 撮影/北川友美

【蒲郡市】竹島の絶景や温泉、グルメを堪能

海も山も両方楽しめるまち・蒲郡市。蒲郡の観光スポットの代表として知られている「竹島」は、まるでボリビアの「ウユニ塩湖」のような幻想的な写真を撮ることができるスポットとしても話題に!

Check!

愛知・蒲郡市のおすすめ観光モデルコース!竹島の絶景や温泉、グルメを堪能【東三河 TRIP GUIDE vol.1】

愛知・蒲郡市のおすすめ観光モデルコース!竹島の絶景や温泉、グルメを堪能【東三河 TRIP GUIDE vol.1】

自然あふれる愛知・東三河は、名古屋からの日帰り旅行はもちろん、気軽な一泊旅行にもぴったりのエリア。今回ご紹介するのは、海も山も両方楽しめるまち・蒲郡市。『KELLY』の地元ライターが注目するおでかけスポットをモデルコースとしてご紹介します。 10:00 絶景の「竹島」と「八百富神社」で参拝【day1】 蒲郡の観光スポットの代表として知られているのが「竹島」。三河湾に浮かび、長さ387mの橋で結ばれている小さな島です。島の外周は、約30分もあれば周ることができ、お散歩ついでに楽しむことができます。丸いフォルムがとてもキュート! まるでボリビアの「ウユニ塩湖」のような幻想的な写真を撮ることができるスポットとしても話題です。竹島に渡る橋のすぐ近くにあるモニュメントの大理石を使って撮影できますよ。竹島が浮いているかのような絶景は「ガマニ塩湖」とも呼ばれ、写真映えスポットにもなっています。 竹島 問い合わせ 0533-68-2526(蒲郡市観光協会) 場所 愛知県蒲郡市竹島町3-15 駐車場 あり(200台) 料金 無料 アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約20分 公式サイト https://www.gamagori.jp/spot/750 竹島の中にあるのが、最強のパワースポットとしても知られている「八百富神社」。101段の階段を登ると境内が広がり、八百富神社をはじめ、宇賀神社、大黒神社、千歳神社、八大龍神社の5つの神社があります。 八百富神社は日本七弁天のひとつとされ、開運・安産・縁結びのご利益があると言われています。 本殿には福種銭が置かれており、中には祈祷された5円玉が入っています。この福種銭をお財布に入れたり、買い物で使ったりすると、大きな福徳が受けられると言われています。 八百富神社 問い合わせ 0533-68-3700(八百富神社) 住所 愛知県蒲郡市竹島町3-15 時間 社務所は9:00〜17:00(御朱印は〜16:30、ご祈祷は〜15:00) 駐車場 あり 料金 拝観無料 アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約20分 公式サイト http://www.yaotomi.net/ 11:00 インスタ映え!「ベンチアート」でパチリ【day1】 竹島の近くにある、広々とした芝生の中に登場したアート。こちらは「蒲郡ベンチアートプロジェクト」の作品で、ベンチ×アート×海辺のインスタレーションを軸にアート体験ができます。第1弾は、竹島を一望できる場所にあることから、カタカナの頭文字「タ」をかたどったベンチです。海辺のベンチに腰掛けてゆったり過ごしたり、写真撮影をしたり。思い思いの時間を過ごすことができます。 蒲郡ベンチアート 問い合わせ 0533-68-7171(蒲郡商工会議所) 場所 愛知県蒲郡市竹島町2 駐車場 あり アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約20分 公式サイト https://gamagori-bench.art 12:00 「山麓園」でジューシーなジンギスカンランチ【day1】 ランチは、蒲郡が一望できる高台に位置する「山麓園」で。こちらは昭和34年に創業した老舗のお店。まるでジブリの世界観が広がる緑の奥を進んでいくと、大小さまざまな樽が!半戸外的な樽の中でこだわりのジンギスカンを味わうことができます。メディアにも多く登場しており、遠方からもたくさんの方が訪れます。 「成吉思汗鍋料理・仔羊肉(野菜・お茶漬け付)」(税込1980円) ジューシーで味わい深いジンギスカンと共に魅力なのが、数種類の野菜と果物を長時間じっくり煮込んで作られたオリジナルのタレ。創業以来受け継がれた製法による自慢の味は、野菜と果物の旨味とコクがぎゅっと詰まってお肉にもマッチします。岩手県産の木炭を使用した七輪でお肉を焼き上げ、タレに絡めて食べるとおいしさが増します。締めには、特製のお茶漬けも楽しめます。 山麓園 問い合わせ 0533-57-3603 住所 愛知県蒲郡市金平町上ノ坊20 営業時間 11:00~16:00(LOは15:00) 定休日 水・木曜(6月は、あじさい祭り開催につき無休) 駐車場 あり カード・電子マネー 不可 予算 昼1800円 アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約20分 公式サイト http://www.sanrokuen.jp 15:00 色鮮やかな「形原温泉 あじさい祭り」へ【day1】 毎年6月になると、蒲郡・形原温泉にはたくさんのあじさいが咲き誇ります。その数は約5万株!パステルカラーが可愛らしいあじさいは、見ているだけで心癒されます。約10万人が訪れるほど毎年人気のイベントで、夜間のライトアップでは、昼間の雰囲気と異なるシックなあじさいたちを眺めることができます。運が良ければ、ゲンジボタルを見ることもできるかも! 形原温泉 あじさい祭り 期間 2022年6月1日(水)~30日(木) 時間 8:00~21:00(最終入園は20:30) ※期間中の21:00までライトアップ 会場 形原温泉あじさいの里(愛知県蒲郡市金平町一ノ沢28-1) 料金 入場料500円(中学生以下無料) 駐車場 あり(有料 ※500円) アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約20分 公式サイト http://www.katahara-spa.jp/ajisai/ 17:00 温泉旅館「姫宿 花かざし」でゆったり宿泊【day1】 全17室のうち画像のお部屋タイプは計7室 今回の蒲郡旅の宿は、「姫宿 花かざし」です。全国的にも珍しい女性専用温泉旅館で、遠方から訪れる女性客も多く人気の宿。海に囲まれた温泉街の高台の一角にあり、抜群のロケーションが魅力です。部屋からは爽快な三河湾を眺めることができ、刻一刻と変化する絶景を堪能することができます。 宿の自慢は、大浴場の天然風呂。アルカリ性単純泉で、肌への刺激も少なく美白効果も期待できると大人気。また、五感に響く彩り豊かな創作和会席料理にも心躍ります。 姫宿 花かざし 問い合わせ 0533-57-5721 住所 愛知県蒲郡市西浦町大山17-1 時間 チェックイン15:00/チェックアウト11:00 駐車場 あり アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約20分 公式サイト https://www.himeyado.com 12:00 「1963 OCEAN LOUNGE」のテラスでひと休み【day2】 2日目の旅のスタートは、西浦温泉街に2017年にオープンした「1963 OCEAN LOUNGE」。1963年に海のマリーナとして日本で初めて建設された歴史ある建物の一部をリノベーションした施設です。ベストシーズン(4月末~11月末 ※予定)の週末のみを中心とした期間限定カフェで、昨年テラス席をリニューアル! この時期に訪れると、潮風を感じながらゆったりと過ごすことができます。 おすすめは、オリジナルのティーカクテル。ロサンゼルス発の人気オーガニックティーブランド「ART OF TEA」を使ったドリンクです。 八女煎茶とゆずをブレンドした爽やかなシトラスブルーティーを使った「ティーカクテル(税込570円)」は、ホワイトグレープを加えることで色の変化を楽しめます。 ドリンクとともにオーダーしてほしいのが、大人気の「ふんわりクロスティーニ」(税込600円)。甘味引き立つ食パンをフレンチトースト風に、卵と生クリームでコーティングした、ふわっふわの食感が魅力の一品。お好みでソースのトッピングも◎。 1963 OCEAN LOUNGE 問い合わせ 080-9734-1963 住所 愛知県蒲郡市西浦町大山26 営業時間 10:00~16:30(LOは16:00) 定休日 火~木曜 駐車場 あり カード・電子マネー PayPayのみ可 予算 昼1000円 アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約20分 Instagram @1963oceanlounge 公式サイト https://www.1963oceanlounge.com 14:00 手書きの解説が楽しい「竹島水族館」【day2】 旅の最後は、大人気の水族館「竹島水族館」へ。常時およそ500種類前後、約4500匹の生き物を見ることができます。 迫力満点で愉快なアシカショーや、子どもから大人まで人気のカピバラショーもあります。(※現在、ショーは感染状況により開催の有無が変更するため、詳しくは公式サイトまたは直接お問い合わせを) 最大の魅力は、館内にあるスタッフ手作りのポップたち。履歴書ならぬ“魚歴書”と言われる魚の特徴や性格を描いたもので、子どもから大人まで楽しく面白く館内を巡ることができます。その他、ユニークな展示や手書き解説などもあるので要チェック! 竹島水族館 問い合わせ 0533-68-2059 住所 愛知県蒲郡市竹島町1-6 時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで) 定休日 火曜(祝日の場合は翌日) 料金 大人/500円 小・中学生/200円 幼児/3歳までは無料、4歳以上のお子さまは大人1人につき1人無料 駐車場 あり(共同) アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約20分 公式サイト https://www.city.gamagori.lg.jp/site/takesui/ writer IWASHITA いかがでしたか?海と山に囲まれた蒲郡市には、個性豊かなお店や宿などが勢ぞろいしています。ゆったりとした時間を過ごしながら、楽しく、面白く、特別な時間を過ごすことができるのでおすすめですよ! 東三河の魅力を発信中! Instagram https://www.instagram.com/higashimikawa/ ※掲載内容は2022年6月時点の情報です 取材・文/岩下加奈(ワンライフコミュニケーション株式会社) 撮影/清水しげみ(ワンライフコミュニケーション株式会社)

【東栄町】奥三河の絶景&名物をとことん満喫

民俗芸能「花祭」や日本の原風景が残る東栄町。絶景スポットの一つ「蔦の渕(つたのふち)」や「とうえい温泉 花まつりの湯」、茶畑を望むロケーションで茶そばを味わえる「茶禅一」など、自然あふれる絶景とグルメが楽しめます。

Check!

愛知・東栄町のおすすめ観光モデルコース!奥三河の絶景&名物をとことん満喫【東三河 TRIP GUIDE vol.2】

愛知・東栄町のおすすめ観光モデルコース!奥三河の絶景&名物をとことん満喫【東三河 TRIP GUIDE vol.2】

自然あふれる愛知・東三河は、名古屋からの日帰り旅行はもちろん、気軽な一泊旅行にもぴったりのエリア。今回ご紹介するのは、民俗芸能「花祭」や日本の原風景が残る東栄町。『KELLY』の地元ライターが注目するおでかけスポットをモデルコースとしてご紹介します。 10:00 奥三河のナイアガラ「蔦の渕」の絶景を楽しむ【day1】 東栄町の絶景スポットの一つが「蔦の渕(つたのふち)」。幅約70m、落差約10mの大滝で、雄大な景色から“奥三河のナイアガラ”とも呼ばれています。蔦の渕には竜神伝説があり、滝壺は竜宮城へ繋がっているとの言い伝えも。 とうえい温泉裏手の遊歩道を歩くと、蔦の渕を間近に臨む展望台があります。また、対岸の歩道から眺める滝の全景は圧巻! 季節によって水量が変わり、景色の変化も楽しむことができます。 蔦の渕 問い合わせ 0536-76-1780(東栄町観光まちづくり協会) 場所 愛知県北設楽郡東栄町下田花田21(とうえい温泉横) 駐車場 あり 料金 無料 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約40分 公式サイト https://www.toeinavi.jp/spots/detail/36/ 11:00 ひんやり川遊び!「大千瀬てらす2022」【day1】 2021年夏にスタートした、川のある暮らしを提案する新しいプロジェクト「大千瀬てらす」。東栄町を流れる雄大な大千瀬川流域にある「東栄浄水公園」を活用した、子どもから大人まで安心して川遊びができる期間限定スポットです。 期間中は、キッチンカーなどによるフード&ドリンクの提供や、キャンプサイトや木製遊具の広場などで楽しむことができます。 周辺の川辺は、浅い場所と少し深くなっている場所があって川遊びにはぴったり! 車で乗り入れ可能なキャンプサイト(1サイト5000円)もあり、デイキャンプなども気軽に楽しめます。 大千瀬てらす2022 問い合わせ 0536-76-1780(東栄町観光まちづくり協会) 開催期間 2022年7月30日(土)〜2022年8月28日(日) 場所 愛知県北設楽郡東栄町下田中原3 駐車場 あり(有料1000円) 営業時間 10:00〜15:00 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約45分 公式サイト https://www.toeinavi.jp/spots/detail/190/ 12:00 「古民家ダイナー月猿虎」のランチを堪能【day1】 2017年11月にオープンした「月猿虎(つきえんこ)」。築100年ほどの古民家の雰囲気に心癒されます。 引き戸を開けると、東栄町に古くから伝わる「花祭」で使われる“ざぜち”と呼ばれる切り紙の飾りが。毎年11月から1月にかけて各地区で開催される「花祭」は、悪霊を払いのけ、五穀豊穣、無病息災などを祈る目的で鎌倉時代から伝承されてきた神事で、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。 古民家をリノベーションした店内には、座敷席やテーブル席、カウンター席などが用意され、シーンに合わせて利用することができます。お気に入りは、木の温もりあふれるカウンター席。ゆったりとした時間を過ごせます。 おすすめは、脂肪が少なく引き締まった肉質のジビエ料理を楽しめる「ジビエランチ」(1780円)。地元野菜もふんだんに使い、ヘルシーかつボリューム満点です。7月からは店内で音楽ライブも再開! 古民家ダイナー 月猿虎 問い合わせ 0536-76-0303 住所 愛知県北設楽郡東栄町月布川田11-4 営業時間 11:00~14:00(ランチは土日祝のみ) 18:00~23:00(LOは22:30) 定休日 月〜水曜 駐車場 あり 支払方法 カード・電子マネー可 予算 昼1780円/夜3000円 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約45分 14:00 「とうえい温泉 花まつりの湯」で癒される【day1】 地元の人にも支持されている「とうえい温泉」。全国でも数少ない療養泉として分類され、筋肉痛や疲労の回復効果が期待できます。身体の芯からじっくりと気持ちよく温めながら、保温&保湿効果でしっとり美肌に導いてくれる、やさしい泉質が魅力です。 岩を組み合わせた風情ある露天風呂や、常滑焼と信楽焼の陶器風呂、打たせ湯、源泉掛け流しの湯など多彩なお風呂が勢ぞろい。館内には、食事処や広々とした休憩スぺースがあり、東栄町名産のお土産も並びます。遊び疲れた身体をほぐしてくれる癒しの温泉へぜひ立ち寄ってみてください。 とうえい温泉 花まつりの湯 問い合わせ 0536-77-0268 住所 愛知県北設楽郡東栄町下田花田21 営業時間 10:00~21:00(最終受付は20:00) 定休日 水曜(祝日の場合は営業) 料金 大人700円、小人380円 駐車場 あり アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約40分 公式サイト https://toueionsen.com/ 17:00 田舎暮らしを体験!ゲストハウス「danon」【day1】 東栄町の旅の宿は、アットホームな雰囲気と笑顔あふれる店主の人柄が素敵なゲストハウス「danon」です。 コンセプトは「奥三河で遊ぶように暮らす」。築150年ほどの古民家をリノベーションし、東栄町の暮らしを体感できる宿として、全国にも数多くのファンが。ご飯は共同調理で、その日のゲストや地元の人、店主とみんなで一緒に食卓を囲みながらワイワイ過ごすことができます。 ここでは、泊まるだけではなく東栄町の暮らしが体験できるコンテンツも! 地元農家の自宅に伺い農業体験をしたり、夏には鮎釣り体験をしたり。東栄町の魅力を「danon」を通して体感してみては? ゲストハウスdanon 問い合わせ 0536-76-1860 住所 愛知県北設楽郡東栄町本郷下前畑6-1 時間 チェックイン16:00/チェックアウト10:00 駐車場 あり アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約40分 公式サイト https://danon-toei.com 11:00 大人気のグルメスポット「茶禅一」へ【day2】 最終日は、人気店「茶禅一」へ。高台に位置しており、早朝には幻想的な雲海が広がる絶景スポットにもなっています。 ここでは、無農薬の一番茶を練り込んだ茶そばが楽しめます。 夏の風物詩でもある“かき氷”も、お店の大人気メニュー。氷の温度管理や削り刃にもこだわった「雲上茶ミルクぜんざい」(850円)は、さっぱりとした自家製煎茶「雲上茶」のシロップに、牛乳と練乳のミルクベース、あんこの甘さがマッチ! 山々を望むロケーションで味わう茶園自慢の一杯は、味わいもインスタ映えも◎。 そば処 茶禅一 問い合わせ 0536-76-0621 住所 愛知県北設楽郡東栄町御園坂場118-10 営業時間 11:00〜14:00(かき氷は〜15:00) 18:00〜22:00(ディナーは要予約) ※蕎麦の提供は、昼は完全予約制、夜は要予約(コース4400円※2名〜)、かき氷は予約不要 定休日 水・木曜 駐車場 30台 支払方法 カード・電子マネー可 予算 昼1500円/夜4000円 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約50分 公式サイト https://omoteyaen.co.jp/chazenichi/ writer IWASHITA いかがでしたか? 自然あふれる絶景とグルメが楽しめる東栄町では、川遊びなどで夏らしさを存分に満喫することができます。遊んで、泊まって、味わって! 思い出いっぱいの旅を東栄町で叶えませんか? 東三河の魅力を発信中! Instagram https://www.instagram.com/higashimikawa/ ※掲載内容は2022年7月時点の情報です 取材・文/岩下加奈(ワンライフコミュニケーション株式会社) 撮影/前沢美憂・清水しげみ(ワンライフコミュニケーション株式会社)

【設楽町】手ぶらで絶景BBQに、キャンプ&アクティビティも

手付かずの原生林や清らかな川など、大自然を満喫できる設楽町。段戸牛を味わえる「農園レストラン&BBQ ばんじゃーる駒ヶ原」の他、絹姫サーモンやジビエ料理を提供する「道の駅したら」の「清嶺食堂」など、奥三河のおいしいグルメがとことん楽しめるスポットがたくさん!

Check!

愛知・設楽町のおすすめ観光モデルコース!手ぶらで絶景BBQに、キャンプ&アクティビティも【東三河 TRIP GUIDE vol.3】

愛知・設楽町のおすすめ観光モデルコース!手ぶらで絶景BBQに、キャンプ&アクティビティも【東三河 TRIP GUIDE vol.3】

自然あふれる愛知・東三河は、名古屋からの日帰り旅行はもちろん、気軽な一泊旅行にもぴったりのエリアです。今回ご紹介するのは、手付かずの原生林や清らかな川など、大自然を満喫できる設楽町。『KELLY』の地元ライターが注目する、設楽町のおでかけスポットをモデルコースとしてご紹介します。 11:00 緑のある暮らしに心躍る「遊べる花屋」へ【day1】 2022年5月にオープンした「遊べる花屋」。その名の通り、まるで校庭のような広々とした敷地にたくさんの遊具があり、子どもたちが思いっきり遊ぶことができます。店内には店主が育てたさまざまな植物が並び、心が癒されます。 カフェも併設されていて、ドリンクやお菓子を楽しむことも。 「人が楽しめる場所をつくりたいと思い、お店をオープンしました。子連れの人でも遊べるように、遊具を設けた広い庭もあります。不定期でイベントも行っているので、ぜひ遊びに来てほしいです」とオーナーさん。今後は、店舗の横に観光農園も増設予定。こちらも乞うご期待! 遊べる花屋 住所 愛知県北設楽郡設楽町西納庫字駒ヶ原295 営業時間 11:00〜15:00(土・日曜は〜16:00) 定休日 火~木曜 駐車場 あり カード・電子マネー 可 アクセス 東海環状自動車道「豊田松平IC」より車で約50分 Instagram https://www.instagram.com/asoberuhanaya/ 12:00 「農園レストラン&BBQ ばんじゃーる駒ヶ原」で段戸牛を堪能【day1】 澄んだ空と自然あふれる絶景――。標高900mにある高原のログハウスレストラン「ばんじゃーる駒ヶ原」では、採れたての高原野菜、地元の名倉米、ジューシーな味わいで人気の段戸牛などを楽しむことができます。 おすすめは「BBQセット」(1人前3500円※段戸牛250~270g・野菜・ご飯)。赤身のしっかりとした旨味が広がる段戸牛をブロックで豪快に味わえると人気で、豪華なBBQをお目当てに遠方から訪れるファンも多いそう。 柔らかくジューシーな段戸牛は、自慢の塩と絡めて食べるとおいしさがさらに倍増! 材料から調理器具まで全て用意してくれるので、手ぶらでBBQを楽しむことができます。大自然に包まれて、ワイワイ楽しめるスポットです。 農園レストラン&BBQ ばんじゃーる駒ヶ原 問い合わせ 0536-65-0437(ナビ検索は住所で) 住所 愛知県北設楽郡設楽町西納庫駒ヶ原99-1 営業時間 11:00~15:00、17:00~19:00(応相談) 定休日 火~木曜 駐車場 あり カード・電子マネー 可 予算 昼3500円 アクセス 東海環状自動車道「豊田松平IC」より車で約50分 公式サイト https://www.banjarkomagahara.com 15:00 川遊び&星空ツアーも!「つぐ高原グリーンパーク」【day1】 “愛知県の星空の聖地”として注目され、県内外から多くのキャンパーが集う「つぐ高原グリーンパーク」。標高900mにある奥三河最大規模の贅沢キャンプリゾートで、大自然に囲まれ心安らぐ時間を過ごすことができます。 大型テントもゆったりと設営できるオートキャンプ場、初心者におすすめのバンガロー、プライベート感たっぷりのソロキャンプサイト、日帰り利用可能なデイキャンプサイトなど、楽しみ方はさまざま。 イチオシは、星空観察に特化した宿泊施設として新しく誕生した「星と森ノTERRACE」。ログハウス内に寝具や調理道具などが備えられているので、キャンプ用品がなくても気軽に宿泊することができ、初心者でも安心です。夜になると、辺り一面に輝く星空を眺めながら、思い思いのひとときを過ごせます。 ▽予約は下記URLから https://www.nap-camp.com/aichi/10054/plans/20019284 ※星と森ノTERRACE(5人用)天文台観察宿泊プラン 1泊2万5000円~ ※キャンプ場予約サイト「なっぷ」要会員登録 その他のアクティビティにも注目! 釣り堀や川遊びなど、大自然を満喫できるスポットも豊富です。週末には、施設内にある天文台で、星空案内人による星空観察会も実施。条件がそろえば、天の川も見られるかも! つぐ高原グリーンパーク 問い合わせ 0536-83-2344 場所 愛知県北設楽郡設楽町津具東山2-156 営業時間 9:00〜17:00 定休日 水・木曜(7・8 月は無休、臨時休あり) 駐車場 あり カード・電子マネー 可 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約1時間 公式サイト https://www.green-park.net 16:00 おいしいコーヒーでホッと一息「TOO GOOD COFFEE STAND」【day1】 つぐ高原グリーンパークの敷地内で、土日のみオープンしているコーヒースタンド「TOO GOOD COFFEE STAND」。こちらでは、こだわりの自家焙煎珈琲を使ったさまざまなメニューをオーダーすることができます。 今回ご紹介するのは、人気の「アイスコーヒー」(500円)と、「コーヒーフロート」(600円)。キリッと冷えたコク深いアイスコーヒーの味わいが自慢で、暑い夏にぴったりのメニューです。ドリンクはもちろん、コーヒー豆も販売しているので、ドライブついでに立ち寄るのもおすすめです。 TOO GOOD COFFEE STAND 問い合わせ 090-6580-3925 住所 愛知県北設楽郡設楽町津具東山2-156 営業時間 土・日曜10:00〜17:00 定休日 月~金曜 駐車場 あり カード・電子マネー 不可 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約1時間 Instagram https://www.instagram.com/toogoodcoffeestand/ 10:00 設楽町の名産が勢ぞろい!「道の駅したら」【day2】 自然豊かな風景の中にある「道の駅したら」。設楽町に訪れたらまずは道の駅したらへ行く!という方も多く、連日大人気の施設です。 館内には、ジビエ料理など奥三河のおいしいグルメがとことん楽しめる「清嶺食堂」があります。こちらのメニューは設楽町の名産「絹姫サーモン」を贅沢に使った「絹姫サーモン定食」(1200円)。サーモンの味わいが存分に楽しめます! また、設楽町の特産物や地元で採れた新鮮野菜などショッピングも楽しめる「清嶺市場」も好評。この地域は、全国規模のお米の品評会で愛知県代表として上位入賞するおいしいお米の産地!ここでしか味わえないお米から、こだわりの高原野菜、老舗酒造「関谷醸造」プロデュースの日本酒など豊富に取りそろえています。 屋外には、50年前に廃線となった「豊橋鉄道田口線」の木造車両が展示されており、フォトスポットとしても話題。車両の中には田口線の歴史なども紹介されています。ここで記念写真を撮影するのも◎。 館内には、日本酒造り体験ができる「ほうらいせん酒らぼ」も併設。お米を洗って、蒸す、仕込む、搾るといった日本酒造りが体験できるスペースで、幅広い世代に大人気です。酒造り体験(1名4400円~)や甘酒教室(1名3300円)などのワークショップも開催中!※予約優先 ▽予約は下記URL(関谷醸造)から https://www.houraisen.co.jp/reserve/event/list/5 また、隣接している「奥三河郷土館」では、“奥三河のくらしとこころをつたえる”をコンセプトに、設楽町の歴史や風土を学ぶことができます。 奥三河郷土館 問い合わせ 0536-62-1440 住所 愛知県北設楽郡設楽町清崎中田17-7 営業時間 9:00~17:00(受付終了16:30) 休館日 火曜(祝日の場合は翌平日休)、年末年始(12/29~翌年1/3) 入館料 一般300円、小中学生150円、未就学児無料 食べて、買って、見て、学びが深まる「道の駅したら」で設楽町の魅力を存分に体感してみてはいかがでしょうか。 道の駅したら 問い合わせ 0536-63-0120(代) 場所 愛知県北設楽郡設楽町清崎中田17-7 営業時間 9:00~17:00 駐車場 あり アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約30分 公式サイト https://michinoeki-shitara.jp/ 12:00 「ベーグルSan。」で自家製酵母のベーグルをお土産に【day2】 最後にご紹介するのは、山里の中に佇むベーグル専門店「ベーグルSan。」。ベーグルを作ることが大好きだった店主が、山里で暮らしたいという思いから、設楽町にお店をオープン。 「ベーグルSan。」のベーグルは、自家製酵母を使い、外はカリッと、中はもっちもちの生地が魅力。プレーンをはじめ全粒粉、チョコなど、さまざまな種類のベーグルが店内に並びます。小麦の香りも口いっぱいに広がり、そのまま食べてもOK、お気に入りの具材をサンドして食べるのも◎。 現在は、毎週土曜のみ店舗をオープンしており、毎週日曜には「道の駅したら」でベーグルを販売しているほか、イベント出店も行っています。 ベーグルSan。 住所 愛知県北設楽郡設楽町清崎小野23 営業時間 土曜11:00〜16:00(その他はイベントなどに出店。詳細はInstagramを確認) 駐車場 あり カード・電子マネー 不可 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約30分 公式サイト https://www.instagram.com/bagle_san3/ writer IWASHITA いかがでしたか? 自然いっぱいの風景の中で、心豊かな時間を過ごすことができる設楽町。新店舗も続々登場しさらに注目を集めているエリアです。ドライブがてら足を運んでみてください 東三河の魅力を発信中! Instagram https://www.instagram.com/higashimikawa/ ※価格は税込み表記です ※掲載内容は2022年8月時点の情報です 取材・文/岩下加奈(ワンライフコミュニケーション株式会社) 撮影/中野愛菜(ワンライフコミュニケーション株式会社)

【豊橋市】インスタ映えするスポットから話題のグルメまで

注目の新店が続々とオープンしている豊橋市。2022年7月にオープンした「狐の郵便屋さん INARI.」では、SNS映えする可愛い“創作いなり寿司”が大人気! 伊古部海岸には、雲や吹き出しをイメージしたフォトスポットもあり、SNS映えする旅になること間違いなし。

Check!

愛知・豊橋市のおすすめ観光モデルコース!インスタ映えするフォトスポットから話題のグルメまで【東三河 TRIP GUIDE vol.4】

愛知・豊橋市のおすすめ観光モデルコース!インスタ映えするフォトスポットから話題のグルメまで【東三河 TRIP GUIDE vol.4】

自然あふれる愛知・東三河は、名古屋からの日帰り旅行はもちろん、気軽な一泊旅行にもぴったりのエリアです。今回ご紹介するのは、注目の新店が続々とオープンしている豊橋市。『KELLY』の地元ライターが注目する、豊橋市のおでかけスポットをモデルコースとしてご紹介します。 11:30 「狐の郵便屋さん INARI.」の可愛い“いなり寿司”にキュン♡ 箱に敷き詰められた華やかな創作いなり寿司が楽しめる「狐の郵便屋さん INARI.」。2022年7月にオープンし、若い女性を中心に人気を集めています。 お目当ては、“創作いなり寿司”。つい写真を撮りたくなるようなキュートな見た目と、種類の多さに心が躍ります。こちらは「ガパオライス」(小880円・大1760円)。甘さとスパイシーさが絶妙なガパオライスと、シンプルな油揚げのバランスが良く、うずら玉子がアクセントに。 まるでキャンディのような包みがおしゃれな「キャンディロールいなり」(110円~)も、テイクアウトやお土産として人気です。 ランチでおすすめの「創作いなり」(4種1100円、6種1320円、8種1540円)は、「楽しくいなり寿司を体感してほしい」とはじめたメニュー。約20種類の具材の中からそれぞれトッピングを選び、いなり寿司にのせながら食べます。パステルカラーのカラフルなお重も可愛い! 店内は、まるでパティスリーのようにおしゃれ! 1階はテイクアウトを中心とした商品が並び、2階はレストランスペースになっています。どちらも大きな窓が印象的で、広々として開放感があります。 狐の郵便屋さん INARI. 問い合わせ 0532-63-1717 住所 愛知県豊橋市佐藤4-28-12 営業時間 ランチ  11:00〜15:00(LOは14:30) カフェ  15:00〜17:00 ディナー 17:00〜21:30(LOは21:00) 定休日 無休 駐車場 あり カード・電子マネー 可 アクセス 東名高速道路「豊川IC」より車で約30分 Instagram https://www.instagram.com/inari_kitsunenoyubinyasan/ 下記の記事でも詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください! [blogcard url=”https://dev.kelly-net.jp/enjoytoday/2022080900003466119.html”] 13:30 フォトスポット目指して、「ネクストクルーザー」で伊古部海岸へ 豊橋には、太平洋を見渡せる海岸が数多くあります。その美しい景観や爽やかな風を全身で感じられると人気のアクティビティが「ネクストクルーザー」です。「道の駅とよはし」が主体となって体験プログラムを実施しています。 ネクストクルーザーは、100%電気で走る電動ミニカー。ガイドツアーの出発前には、インストラクターによる乗車講習があるので、初心者でも安心! 海岸エリアを知り尽くしたガイドが案内してくれるので、伊古部海岸の壮大な自然を余すことなく体感できます。 伊古部海岸には、雲や吹き出しをイメージしたフォトスポットも! ネクストクルーザーのツアー内にも盛り込まれているので、ぜひここで記念撮影を。 ネクストクルーザー体験 問い合わせ 0532-21-3500(道の駅とよはし) 受付場所 道の駅とよはし総合インフォメーション (愛知県豊橋市東七根町字一の沢113-2) 料金 120分 6600円 (午前の部は9:30〜11:30、午後の部は13:30〜15:30) ※毎週土日祝のみサービス運行、2名以上~受付 ※要普通運転免許 ※雨天中止、天候不順以外の当日キャンセル不可 予約URL https://michinoeki-toyohashi.jp/activity/index31.html 16:00 おしゃれなお土産&ギフトが勢ぞろい!「道の駅とよはし」 “ひととまちをつなぐ、豊橋の縁側”をコンセプトに、名産グルメやスイーツを楽しむことができる「道の駅とよはし」。道の駅として県内最大級の規模を誇る、豊橋の観光拠点です。 豊橋発のコンセプトショップ「temiyo」では、豊橋の魅力が詰まった商品やオリジナルグッズを販売しています。売場には、豊橋市内で人気を誇るショップのギフトも並び、手土産から自宅用までどれにしようか迷ってしまうほどの品ぞろえです。 中でもおすすめは、豊橋の農産物を使ったオリジナルクラフトビール。「大人の初恋レモン」「女神のほほえみ」「大葉と深呼吸」(各698円)の全3種をラインナップしています。クラフトビールの審査会「ジャパン・グレートビア・アワーズ2021」では、「女神のほほえみ」が金賞、「大人の初恋レモン」が銀賞に輝き、ダブル受賞を果たしました。ここでしか買えない人気商品をお土産にぜひ! 道の駅とよはし 問い合わせ 0532-21-3500 住所 愛知県豊橋市東七根町字一の沢113-2 営業時間 9:00〜19:00 (ベーカリーは7:00〜、食彩村・花マルシェは〜18:00) 定休日 無休(食彩村・花マルシェは第1水曜定休) 駐車場 あり カード・電子マネー 可(施設により異なる) アクセス 東名高速道路「豊川IC」より約30分 公式サイト https://michinoeki-toyohashi.jp 17:00 豊橋駅前の複合施設「emCAMPUS EAST」で読書とカフェを満喫♪ 豊橋市の駅前通りに昨年オープンした「emCAMPUS EAST(エムキャンパス イースト)」。多目的に活用できる憩いの場「豊橋市まちなか広場」や「豊橋市まちなか図書館」などが入る複合施設で、“食・健康・学び”を楽しみ、つながりを生み出す新たな拠点です。 2・3階にある「豊橋市まちなか図書館」は、館内が5つのゾーンに分かれ、さまざまなジャンルの本がすっきりと並んでいます。カフェも併設されていて、コーヒーをお供にゆったりと読書を楽しめるのが魅力。 また、もう一つ注目したいのが、人気イラストレーター・長場雄さんがデザインしたオリジナルのイラストたち。館内のいたるところに描かれているので、ぜひ探してみて! 豊橋市まちなか図書館 問い合わせ 0532-21-5518 場所 emCAMPUS EAST 2・3F(愛知県豊橋市駅前大通2-81) 時間 9:00〜21:00 休館日 第4金曜(祝日の場合はその前日休)、年末年始 公式サイト https://www.library.toyohashi.aichi.jp/facility/machinaka/ 1階にあるフードホール「emCAMPUS FOOD」では、東三河の食材をふんだんに使った食事やカフェメニューを楽しめます。 こちらは、人気の「カラフル野菜のemピザ」(Sサイズ1100円、Lサイズ1650円)。東三河の新鮮野菜をたっぷりトッピングし、専用の石窯で焼き上げています。生地には、豊橋市内にある老舗の種麹メーカー「糀屋三左衛門」の甘酒を使用。驚くほどもっちりとした食感で、野菜のシャキシャキとしたおいしさを際立たせます。 emCAMPUS FOOD 問い合わせ 0532-26-5520 場所 emCAMPUS EAST 1F 時間 11:00〜20:00(LOは19:30) 定休日 月曜(祝日の場合は火曜休) カード・電子マネー 可 公式サイト https://www.em-campus.jp/food/ 5階には、コワーキングスペース「emCAMPUS STUDIO」も完備。人や場所、知識との出会いを軸に、学びのプログラムやチャレンジ支援も行っています。貸会議室もあり、利用シーンに合わせて使えるのでとても便利! emCAMPUS STUDIO 場所 emCAMPUS EAST 5F 問い合わせ 0532-57-5016 時間 9:00〜21:00(土曜のみ~18:00) 定休日 日曜・祝日定休 公式サイト https://www.em-campus.jp/studio emCAMPUS EAST 場所 愛知県豊橋市駅前大通2-81 営業時間・定休日 店舗により異なる 駐車場 なし アクセス 東名高速道路「豊川IC」より約30分 公式サイト https://em-campus.jp/ 18:00 燗酒でしっぽり晩酌。豊橋公園前の居酒屋「≠common」 最後に紹介するのは、豊橋市役所のほど近くにオープンした「≠common」。お昼はせいろを中心とした定食、夜は店主が厳選した純米酒に合う料理を用意しています。 夜のおすすめは、具材の旨みをたっぷり引き出したシンプルな「しゅうまい」(680円)。せいろで提供される熱々を頬張ると、ジューシーなお肉の味わいが口いっぱいに広がります。愛知鴨を使った「鴨しゃぶサラダ」(980円)は、さっぱりとした黒酢ソースと絡めて食べると絶品です。 店主が惚れた日本酒たち。純米酒にこだわり、珍しいお酒もラインナップしています。(一合700円〜)。おすすめの飲み方は燗酒。日本酒好きはもちろん、初心者でも味わえる日本酒がそろっているので、幅広い層に支持されています。 ≠common(コモン) 問い合わせ 0532-53-6088 場所 愛知県豊橋市八町通3-28-1 営業時間 11:30〜14:00 17:30〜22:00 定休日 日・月曜 駐車場 なし(駐車場が必要な方は店舗に連絡ください) カード・電子マネー 可 アクセス 東名高速道路「豊川IC」より約30分 Instargam https://www.instagram.com/common.not.equal/ writer IWASHITA いかがでしたか? 注目スポットが勢ぞろいしている豊橋市。フォトジェニックなグルメを味わったり、壮大な海を身体いっぱいに体感したり。ワクワクと癒しが両方詰まったまち、豊橋市をぜひ一度訪れてみては。 東三河の魅力を発信中! Instagram https://www.instagram.com/higashimikawa/ ※価格は税込み表記です ※掲載内容は2022年9月時点の情報です 取材・文/岩下加奈(ワンライフコミュニケーション株式会社) 撮影/清水しげみ・平川志陽(ワンライフコミュニケーション株式会社)

【豊根村】秋の紅葉や温泉、名物グルメも登場!

長野県や静岡県との県境に位置する、愛知のてっぺん豊根村。愛知県最高峰の山にあり、県下で一番早く紅葉が始まるのが「茶臼山高原」です。紅葉の見頃は、10月中旬〜11月上旬。カエデやブナなどが鮮やかに色づき、多くの人で賑わいます。紅葉の他、豊根村の清流で育てられた「チョウザメ料理」や、お肌がツルツルになると評判の「兎鹿嶋温泉」にも注目です!

Check!

愛知・豊根村のおすすめ観光モデルコース!秋の紅葉や温泉、名物グルメも登場【東三河 TRIP GUIDE vol.5】

愛知・豊根村のおすすめ観光モデルコース!秋の紅葉や温泉、名物グルメも登場【東三河 TRIP GUIDE vol.5】

自然あふれる愛知・東三河は、名古屋からの日帰り旅行はもちろん、気軽な一泊旅行にもぴったりのエリアです。今回ご紹介するのは、長野県や静岡県との県境に位置する愛知のてっぺん豊根村。『KELLY』の地元ライターが注目する、豊根村でのおでかけスポットをモデルコースとしてご紹介します。 10:30 「ベッケライ ミンデン」で絶品ドイツパンを頬張る!【day1】 豊根村にあるドイツパンのお店「ベッケライ ミンデン」。山の麓にある小さなお店ですが、地元の人はもちろん、遠方からもリピーターが多く訪れます。 「長年技術者として仕事をしていましたが、ドイツ出張の際にドイツパンと出会い、自分で作ってみたいと思い50歳の時に退職。家族の応援もあり、マイスターのところで修行をしました」と、オーナーの山口さん。 その後、名古屋で3年半ほどお店を開いた後、昔から大好きだった豊根村に移住し、13年前にこの場所で「ベッケライ ミンデン」をオープンしました。 小麦の他にライ麦が多く使用されているドイツパンは、独特の香りと酸味が特徴です。そのこだわりのドイツパンが10種類ほど、ライ麦パンは6種類、その他食パンなどがラインナップ。 その中でも人気なのが大きなサイズのアンパンやクリームパン。それぞれ190円と、お手頃価格で購入できると話題!自宅用だけでなくお土産にもぴったりです。 パン屋の隣にある民宿「みんでん」もおすすめ。築100年以上の古民家をリノベーションした建物内には、歴史を感じられる屋根裏部屋や暖炉があり、民宿の周辺には温浴施設なども。大自然に包まれた豊根村ならではの、非日常的な時間を過ごせます。 ベッケライ ミンデン 問い合わせ 0536-85-1234 住所 愛知県北設楽郡豊根村上黒川柿平22 営業時間 焼き上がり9:30ごろ~売切次第終了 定休日 月〜木曜 駐車場 あり カード・電子マネー 不可 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約1時間 公式サイト https://r.goope.jp/minden 12:00 夜は星空観察も!紅葉が一面に広がる「茶臼山高原」へ【day1】 愛知県最高峰の山にあり、県下で一番早く紅葉が始まる「茶臼山高原」。春は芝桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の絶景が広がります。 紅葉シーズンの見頃は、10月中旬〜11月上旬。カエデやブナなどが鮮やかに色づき、多くの人で賑わいます。「2022 秋の茶臼山高原まつり」は、11月6日(日)まで開催中! 期間中の土・日曜、祝日は紅葉のライトアップも行っており、湖畔に映る紅葉の姿に感動することでしょう。 普段、夜は立ち入れない茶臼山高原の山頂で、不定期に開催される星空観察会「てんくう」にも注目。星空案内人のガイドを聞きながら、望遠鏡で天体観測を楽しめます。愛知県のてっぺんで星空を眺められる、8組限定の特別なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。 茶臼山高原 問い合わせ 0536-87-2345 住所 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場御所平70-185 営業時間 9:00〜16:30 施設定休日 木曜 ※季節によって変更あり。詳細は公式サイトで確認 駐車場 あり カード・電子マネー 不可 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約1時間 公式サイト http://www.chausuyama.jp/ 星空観察会「てんくう」 開催日 2022年10月29日(土) 2022年11月26日(土) ※冬季以外は月に1回実施 ※事前予約制 会場 茶臼山高原スカイガーデン(受付は茶臼山高原 第2駐車場) 料金 4000円(軽食付き) 公式サイト http://www.toyonemura-kanko.jp/?page_id=687 16:00 特産品の“チョウザメ”料理を味わえる宿「御宿 清水館」【day1】 茶臼山の山麓に位置する「御宿 清水館」。情緒ある純和風の客室は、広めの間取りでゆったりと過ごすことができます。 宿のすぐ裏には小さな渓流が流れており、澄んだ空気と川のせせらぎに心癒されます。 宿で味わえるのは、地元の旬の食材を使用し、伝統的な手法で丁寧に作られたコース料理。自家栽培のしいたけ料理の他、豊根村の新しい特産品でもある「チョウザメ」を使ったコースもおすすめです。 豊根村の清流で育てられたチョウザメは、しっかりとした歯ごたえと臭みやクセのない淡泊な味わいが特徴です。元々、「世界三大珍味のキャビアを特産品にしよう」と養殖事業が始まり、苦節10年。今年4月から、ふるさと納税の返礼品限定で、念願の豊根村産ロイヤルキャビアを味わえるようになりました。 御宿 清水館 問い合わせ 0536-87-2025 住所 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場御所平45-1 時間 IN 15:00/OUT 10:00 料金(1名分) 大人1室2名(1泊2食付き)税抜9500円~ 駐車場 あり カード・電子マネー 不可 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約1時間 公式サイト https://www.shimizukan.jp/ 11:00 壮大な景色が見所の「新豊根ダム」でヤッホー!【day2】 総貯水容量5350万㎥、高さ116.5m、長さ311m! 見るものを圧倒する大規模な「新豊根ダム」は、全国的にも珍しい左右非対称のアーチ式ダムです。展望台、ダム堤頂は自由に散策ができ、平日は予約をすればダムの建物内やゲートなどを見学することも可能です。 おすすめはこちらの「ヤッホーやまびこポイント」。新豊根ダムの完成で生まれた人工湖のみどり湖周辺には、山の神様と対話できる「ヤッホーやまびこポイント」が4カ所あります。ダムに向かって大声で「ヤッホー!」と叫んでみると返事が返ってくるかも!? 豊根村中心部からダムまで約10kmの湖岸道路では、この時期、紅葉などの景色を楽しむことができますよ。 新豊根ダム 問い合わせ 0536-85-1336 住所 愛知県北設楽郡豊根村古真立月代1-3 時間 8:30~17:15 ※堤体案内希望の場合は要事前予約(平日) 駐車場 あり アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約1時間30分 ※浜松市天竜区佐久間町方面からアクセスする県道429号線は通行不可 公式サイト https://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/shintoyone/ 13:00 心も身体も癒される「兎鹿嶋温泉 湯~らんどパルとよね」【day2】 旅の締めくくりには、お肌がツルツルになると評判の温泉「兎鹿嶋(とがしま)温泉 湯〜らんどパルとよね」へ。 大浴場はもちろんのこと、打たせ湯やジェットバス、気泡湯、自然を存分に感じることができる露天風呂などがラインナップしています。とろみを感じるお湯で体の芯までじんわりと温まり、日頃の疲れを癒すにはぴったりの温泉です。 兎鹿嶋温泉 湯〜らんどパルとよね 問い合わせ 0536-85-1180 住所 愛知県北設楽郡豊根村上黒川長野田20 営業時間 13:00〜19:00(入浴受付最終は18:30) 定休日 木・金曜 料金 大人600円、小人300円 駐車場 あり カード・電子マネー 不可 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約1時間 公式サイト http://www.vill.toyone.aichi.jp/cms/?p=812 writer IWASHITA いかがでしたか? 四季折々の風景が体感できる豊根村。特に秋の時期は紅葉を楽しむことができるので、季節を身体いっぱいに感じられますよ。豊根村ならではの名産やグルメなどもあるので、旅をお楽しみください! 東三河の魅力を発信中! Instagram https://www.instagram.com/higashimikawa/ ※価格は税込み表記です ※掲載内容は2022年10月時点の情報です 取材・文/岩下加奈(ワンライフコミュニケーション株式会社) 撮影/清水しげみ(ワンライフコミュニケーション株式会社)

【新城市】秋深まる美しい紅葉や温泉を楽しむ秋旅プラン

岩肌と紅葉の美しいコントラストを楽しめる「鳳来寺山」や、新城市作手エリアに流れる「巴川」など、紅葉の名所が多数ある新城市。紅葉の他にも、「道の駅 もっくる新城」でグルメや買い物を楽しんだり、湯谷温泉「湯の風HAZU」で心和むひとときを過ごせます。新東名高速道路「新城IC」もあるので、アクセスが良いのもうれしいポイント。秋ならではの旅を体感してみてください!

Check!

愛知・新城市のおすすめ観光モデルコース!秋深まる美しい紅葉や温泉を楽しむ秋旅プラン【東三河 TRIP GUIDE vol.6】

愛知・新城市のおすすめ観光モデルコース!秋深まる美しい紅葉や温泉を楽しむ秋旅プラン【東三河 TRIP GUIDE vol.6】

自然あふれる愛知・東三河は、名古屋からの日帰り旅行はもちろん、気軽な一泊旅行にもぴったりのエリアです。今回ご紹介するのは、紅葉の名所が多数ある新城市。『KELLY』の地元ライターが注目する、新城市のおでかけスポットをモデルコースとしてご紹介します。 11:00 辺り一面が美しい赤と黄色に染まる「巴川」の紅葉へ【day1】 新城市作手エリアに流れる「巴川」は、秋になると一面が赤や黄色に染まり、美しい風景を楽しめる場所として知られています。巴川に映る紅葉はまるで万華鏡のように華やかで、旅人だけでなく地元の人からの人気も高い場所です。 巴川 問い合わせ 0536-29-0829(新城市観光協会) 住所 愛知県新城市作手高松周辺 駐車場 あり(住所付近の公衆トイレのある広場) ※アクセスする際は道幅が狭いので要注意 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約35分 公式サイト https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=617 12:30 「奥三河蒸留所」でアロマを使ったワークショップ体験!【day1】 2019年にオープンした、“自然と美”がコンセプトの体験型蒸留施設「奥三河蒸留所」。こちらでは、エッセンシャルオイルの抽出方法の一つである“水蒸気蒸留”が体験できます。ほかにも、エッセンシャルオイルを使ったバスボムやエアフレッシュナーを作るワークショップを展開。カフェも併設されているので、ゆったり楽しむことができます。 こちらは、人気の蒸留体験(2200円 ※要予約)の一コマです。当日の早朝に収穫されたスギやヒノキの葉など季節の素材をカットして蒸留釜に投入。じっくりと蒸して、液を抽出していきます。 採れたての蒸留水は持ち帰ることができ、香り成分と水溶性の植物成分が含まれているので、空間や布などにスプレーして使うと◎。 その他には、5名以下の場合は予約なしで体験できる「アロマテラピークラフト」も。今回、体験したのは「バスソルト体験」(880円)。まずは好みの香りを選ぶところからスタート! ピンクソルトと重曹を混ぜ合わせたところに、エッセンシャルオイルを入れていきます。今回チョイスしたアロマは、ジュニパーベリー、ヒノキ、パイン。エッセンシャルオイルを入れるたびに、森林浴のような香りが広がり、とても癒されます。 バスソルトは、10〜15分で完成! 子どもから大人まで、誰でも気軽に楽しむことができます。バスソルト以外には、エアフレッシュナーやハーブソープ作りの体験も可能。 体験工房に隣接するカフェでは、季節のハーブティーや奥三河の素材をふんだんに使ったランチプレート、スイーツなどが勢ぞろい。楽しいひと時を過ごすことができますよ。 奥三河蒸留所 問い合わせ 0536-32-0237 住所 愛知県新城市能登瀬北野23-4湯谷園地1 営業時間 10:30〜15:30 定休日 火〜金曜 駐車場 あり カード・電子マネー 可 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約20分 公式サイト https://valoreland.com 14:00 岩肌と紅葉の美しいコントラストを楽しむ「鳳来寺山」【day1】 新城を訪れたら、東三河の紅葉の名所として親しまれている「鳳来寺山」も見逃せません。1300年前に利修仙人が開山したと伝わる霊山で、その中腹に鳳来寺があります。秋になると、鏡岩(屏風岩)の岩肌と紅葉の美しいコントラストを楽しめるのが魅力です。 秋はハイキングを楽しみに、多くの人が訪れます。表参道から石段を登ると、日本最大級の高さ60.8mを誇る、樹齢800年の傘すぎがお出迎え。この傘すぎは「新日本名木百選」に選ばれているだけあり、その姿は圧巻! 石段を登りきると見えてくるのが、鳳来寺本堂。徳川家光公によって1651年に建立された仁王門と東照宮は、国の重要文化財になっています。  鳳来寺山 問い合わせ 0536-29-0829(新城市観光協会) 住所 愛知県新城市門谷字鳳来寺 駐車場 あり アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約20分 公式サイト https://shinshirokankou.com 17:00 四季折々の景色を望む、湯谷温泉「湯の風HAZU」【day1】 鳳来峡の板敷川沿いにある「湯谷温泉」は、奈良時代から伝わる古湯として知られており、1300年以上の歴史を誇ります。そんな温泉街の一角にあるのが、こちらの「湯の風HAZU」。大自然に囲まれた鳳液泉の湯、四季折々の食材を使ったお料理などを楽しめます。 眼下に宇連川を見下ろすロケーションが魅力の温泉。広々とした大浴場の他、屋根付きのヒノキの露天風呂や貸切露天風呂などがあります。川のせせらぎを聞きながら、心和むひとときを過ごせますよ。 女性専用のアロマテラピーとアジアンエステが人気ですが、毎週木曜のヨガ体験(11:00〜12:00)も好評! 心も身体もほぐれる「湯の風HAZU」で、癒しの時間をぜひ。 湯の風HAZU 問い合わせ 0536-32-1211 住所 愛知県新城市能登瀬上谷平4-1 駐車場 あり 時間 IN 14:00/OUT 11:00 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約15分 公式サイト http://www.hazu.co.jp/hazu/ 10:00 ギャラリー喫茶「大野宿 美術珈琲 鳳来館」でひと休み【day2】 大正14年に旧大野銀行本店として建設されたもので、初期のコンクリート建造物が魅力の「大野宿 美術珈琲 鳳来館」。外壁が鉄筋コンクリートで内部は木造という建築が面白く、職人技を随所に体感することができます。 扉を開けると、大正ロマンと木の温もりあふれる雰囲気が広がります。喫茶では、サイフォン式コーヒーや食事を提供。 こちらがこだわりのサイフォン式コーヒー。今ではあまり見ることができない珍しい抽出方法です。蒸気圧を利用してお湯を押し上げて、高温のお湯とコーヒー粉を合わせて抽出をします。見ているだけでワクワク! 喫茶コーナー奥にある個室もおすすめ。アンティーク家具に囲まれた優雅な空間が広がります。 2階のギャラリーに足を運んで、季節に合わせた展示を鑑賞するのも◎。ステンドグラスやシャンデリアなどがあり、大正時代を彷彿とさせる雰囲気に心躍ります。 大野宿 美術珈琲 鳳来館 問い合わせ 0536-32-2332 住所 愛知県新城市大野上野17-2 営業時間 10:00〜17:00(LOは16:30) 定休日 月曜(祝日の場合、翌日休) 駐車場 30台(大型バス可) カード・電子マネー 可 アクセス 新東名高速道路「新城IC」より車で約15分 公式サイト https://www.8uehiro.co.jp/houraikan/ 12:00 「道の駅 もっくる新城」で地元の名産やグルメをお土産に【day2】 新東名高速道路「新城IC」を降りてすぐの場所にある「道の駅 もっくる新城」。奥三河の木材をふんだんに使ったアート屋根が特徴的です。店内には、地元の食材を活かしたグルメやお土産が勢ぞろい!観光案内所や湯谷温泉のお湯を使った足湯も併設され、地域の拠点としての多くの人で賑わっています。 「道の駅 もっくる新城」では、卵かけご飯モーニングの食べ放題や定食などのグルメがラインナップ。中でも注目なのが、ブランド鶏「錦爽鶏」を使った「唐揚げの量り売り」。サクサク&ジューシーな味わいで大人気です。定番からレアな部位までそろえており、100g180円〜。市場に出ない希少部位の「鶏とろ」(100g190円)なども登場します。 錦爽鶏のカツを入れたおにぎり「ジャンボチキンカツ」(500円)は、午後になると売り切れてしまうほど大人気! また、お土産におすすめなのが「熊カレー」(1個1180円)。ピリ辛のルウに、柔らかく煮込んだ熊肉を加えたオリジナルカレーは、ジビエ初心者でも食べやすい味わいで、リピーターも多いそうです。 道の駅 もっくる新城 問い合わせ 0536-24-3005 住所 愛知県新城市八束穂五反田329-7 営業時間 8:30~18:00 (モーニングは8:00~、足湯は10:00~16:00) 定休日 無休(足湯のみ木曜定休) 駐車場 あり カード・電子マネー 可 アクセス 新東名高速道路「新城IC」よりすぐ 公式サイト http://mokkulu.jp/index.html writer IWASHITA いかがでしたか? 美しい紅葉から温泉、グルメなどがそろう新城市。新東名高速道路「新城IC」もあるので、アクセスが良く利便性も抜群です。秋ならではの旅を体感してみてください! 東三河の魅力を発信中! Instagram https://www.instagram.com/higashimikawa/ ※価格は税込み表記です ※掲載内容は2022年11月時点の情報です 取材・文/岩下加奈(ワンライフコミュニケーション株式会社) 撮影/清水しげみ(ワンライフコミュニケーション株式会社)

【豊川市】豊川稲荷の夜間参拝やB級グルメをチェック!

全国的にも有名な豊川稲荷がある豊川市。豊川稲荷では、コロナ禍でも安心安全に楽しめる、現代ならではのニュースタイルで夜間参拝ができる「ヨルモウデ」が注目を集めています。また、名物「おきつねバーガー」など、周辺の食べ歩きグルメも満載! その他にも、はちみつ専門店「みつばち村のさんぽ道」や「Grape Park Court」など、注目のスポットが目白押しです。

Check!

愛知・豊川市のおすすめ観光モデルコース!豊川稲荷の夜間参拝やB級グルメも【東三河 TRIP GUIDE vol.7】

愛知・豊川市のおすすめ観光モデルコース!豊川稲荷の夜間参拝やB級グルメも【東三河 TRIP GUIDE vol.7】

自然あふれる愛知・東三河は、名古屋からの日帰り旅行はもちろん、気軽な一泊旅行にもぴったりのエリアです。今回ご紹介するのは、全国的にも有名な豊川稲荷がある豊川市。『KELLY』の地元ライターが注目する、豊川市のおでかけスポットをモデルコースとしてご紹介します。 11:00 メルヘンな世界観を満喫♪「みつばち村のさんぽ道」 2004年にオープンして以来、地元から県外まで幅広い世代に大人気のはちみつ専門店「みつばち村のさんぽ道」。豊川インターより車で約10分の場所に位置しており、利便性も抜群! なんといっても印象的なのが可愛らしい外観です。まるでメルヘンの世界に飛び込んできたかのような佇まいに、つい写真を撮りたくなります。 店内に足を踏み入れると、季節ごとに集められた単花のはちみつがずらり!年間を通して10種類以上がラインナップしており、様々な味わいが楽しめます。 通年販売されている人気商品「はちみつレモン漬」(150g・648円、380g・1380円)は、あっさりとしたアカシアはちみつの中に、レモン果肉と果汁を加えた爽やかな味わい。お土産にも最適です。 冬のおすすめは、クロガネモチの花から集められた「縁起の良い蜂蜜」(200g・1580円)。あっさりとした甘味と爽やかな香りが魅力的で、贈り物としても人気です。 また、店内にはカフェスペースも併設。「はちみつシフォンケーキセット」(1570円※ドリンク代込)は、ふんわりとしたシフォンケーキ、季節のフルーツ、アイスをのせた贅沢な一皿です。 シフォンケーキに、自慢のはちみつをかけて召し上がれ♪ 甘さひかえめで爽やかなはちみつなので、たっぷりとかけても◎。セットで注文できる、名物の「はちみつコーヒー」(単品は660円)とともにお楽しみください。 みつばち村のさんぽ道 問い合わせ 0533-93-7422 住所 愛知県豊川市豊津町釜ノ口64-1 営業時間 はちみつのお店 さんぽ道 9:30~18:00 お菓子のお店 さんぽ道 10:00~18:00(※土日祝のみ営業) 定休日 火曜、第1水曜 駐車場 あり カード・電子マネー 可 アクセス 東名高速道路「豊川IC」より車で約10分 公式サイト https://sanpomichi.co.jp 12:30 見た目も味も最高のフルーツサンド「ダイワ豊川稲荷店」 “八百屋の作る本気のフルーツサンド”として全国でも大人気のフルーツサンドのお店が豊川市にもオープン!「並んででも食べたい!」と連日行列になるほど注目されています。 コンテナハウスの中に入ると、四季折々のフルーツをたっぷりと使ったフルーツサンドがいっぱい! 取材時は、イチゴやシャインマスカット、みかんなどが登場していました。どれもフルーツのおいしさを存分に楽しんでほしいと、たっぷり果物が詰まっています。 購入したのはこちらの2つ。左が紅ほっぺ(500円)、右はパイナップル(500円)。紅ほっぺは、甘酸っぱさとイチゴ本来の味わいが◎。甘さが引き立つ肉厚なパイナップルは、芸能人からも大人気とのこと! どのフルーツも、ふんわりとしたパン生地と甘さひかえめのクリームに相性抜群です。 ダイワ豊川稲荷店 問い合わせ 0564-31-3295 住所 愛知県豊川市豊川西町58 横駐車場 営業時間 10:00〜13:30 15:00〜18:00 定休日 月曜 駐車場 10台 カード・電子マネー 可 アクセス 東名高速道路「豊川IC」より車で約10分 JR「豊川駅」・名鉄「豊川稲荷駅」より徒歩で約8分 公式サイト https://358daiwa.com/ 13:00 「おきつね本舗」で、豊川B級グルメを存分に頬張る 豊川稲荷の目の前にある「おきつね本舗」。豊川稲荷の名物グルメの「いなり寿司」とともに、注目したいのが「おきつねバーガー」(350円)です。2007年に販売をスタートし、25万個以上を売り上げている大人気商品! 最大の特徴は肉厚な油揚げのバンズ!揚げてから秘伝のタレをかけて直火で焼き上げます。サクサク・パリパリ食感を維持するために、手間ひまかけて作っていきます。その中にはカツとレタスがIN。かえし麺つゆを使ったタレとケチャップがアクセントとなり、サクサクとした油揚げの食感とカツのおいしさが口いっぱい広がります。これぞ究極のB級グルメ! 店先にベンチもあるので、門前町の風情を感じながらおきつねバーガーを頬張っても◎。ボリュームも満点で、小腹が空いている時におすすめです。 おきつね本舗 問い合わせ 0533-85-6922 住所 愛知県豊川市門前町1 営業時間 10:00〜17:00 定休日 火・水曜 駐車場 豊川商店街駅前駐車場利用 (500円以上お買い上げで1時間無料券進呈) カード・電子マネー 可 アクセス 東名高速道路「豊川IC」より車で約10分 JR「豊川駅」・名鉄「豊川稲荷駅」より徒歩で約5分 公式サイト http://www.okitsune.net/ 14:00 ヨルモウデ限定シューが大人気!「シャトンミニョン」 2022年4月にオープンした、イチゴ農家直営店「シャトンミニョン」。「おいしい!かわいい!たのしい!」をテーマにした、農薬不使用のイチゴを使ったスイーツ専門店です。見た目もキュートなスイーツが目を引きます。 注目は、写真を撮りたくなるかわいさの「おきつねシュー」(400〜450円※季節によりフルーツが変わります)。豊川稲荷の「YORU MO-DE(ヨルモウデ)」開催日に限定で販売されています。サクサクとしたシュー生地の中にもフルーツが入っているので、ジューシーな味わいも楽しめます。甘さ控えめのカスタードクリームも魅力的! 食べるのがもったいないくらいキュートな仕上がりです。 ※おきつねシューが店頭に並ぶのは12時ごろ。なくなり次第終了になるのでお取り置きご希望の方はお電話にて。 シャトンミニョン 問い合わせ 070-5333-0733 ※スタッフが少ないため接客中は電話に出られないことがあります 住所 愛知県豊川市豊川栄町7 営業時間 11:00〜18:00(ヨルモウデの時は20:00まで営業) 定休日 月〜木曜 駐車場 なし カード・電子マネー 可 アクセス 東名高速道路「豊川IC」より車で約10分 JR「豊川駅」・名鉄「豊川稲荷駅」より徒歩で約3分 公式サイト https://www.instagram.com/chaton_mignon_toyokawa/ 15:00 広々としたバスケットコートがあるカフェ「グレープパークコート」 「誰もが自由に無料で利用できる、ストリートバスケットコートをつくりたい」との想いから2020年にオープンした「Grape Park Court(グレープパークコート)」。 運営しているのは、名古屋のラジオ局「ZIP-FM」でラジオナビゲーターを務め、プロバスケットボールチーム「シーホース三河」のホームコートMCを担当している小林拓一郎さん。NBAのスーパースター「コービー・ブライアント」の壁画が印象的です。 元々ここは、小林さんのご実家の農家が所有していたブドウ畑。広々としたコートは誰でも無料で使うことができ、今では子どもから大人まで一緒になってバスケットを楽しんでいるそうです。 店内にはオリジナルのアパレル商品も並び、ワクワクと楽しい空間になっていて、大きな窓からはコート全体を眺めることができます。 カフェメニューのおすすめは、「カフェラテ」(540円)。バスケットで体を動かすのも良し、カフェを楽しむのも良し。思い思いの時間を過ごすことができます。 Grape Park Court(グレープパークコート) 住所 愛知県豊川市土筒町河原2−2 営業時間 11:00〜18:00 (土日祝は10:00〜17:00) 定休日 火・水曜 駐車場 あり カード・電子マネー 可 アクセス 東名高速道路「豊川IC」より車で約15分 公式サイト https://grapeparkcourt.com/ 18:00 幻想的な夜間参拝にうっとり。豊川稲荷の「ヨルモウデ」 日本三大稲荷として全国的にも知られている「豊川稲荷」。商売繁盛や家内安全、福徳開運の善神として全国から参拝者が訪れます。本殿や狐の石像が奉られている霊狐塚など、見どころ盛りだくさんです。 そして、コロナ禍でも安心安全に楽しめる、現代ならではのニュースタイルで夜間参拝ができる「ヨルモウデ」(毎月第3金・土曜に開催)が注目を集めています。 境内が幻想的な光と音の演出で彩られ、提灯の灯と参道のライトアップは見るものを魅了します。 建物に映し出されるプロジェクションマッピングも見どころの一つ。白狐がお参りに行く様子や、千手観世音菩薩をイメージした神秘的な映像が展開されます。冬の夜は、豊川稲荷のヨルモウデで、夜ならではの参拝を楽しんでみては。 日本三大稲荷・豊川稲荷×ネイキッド YORU MO-DE(ヨルモウデ) 問い合わせ 050-3623-4146(縁日参りプロジェクト実行委員会2022 事務局) 住所 愛知県豊川市豊川町1(豊川稲荷) 開催日時 毎月第3金・土曜 18:00~22:00(最終入場21:30) 料金 大人(中学生以上)1300円 ※前売り券1100円 小人(小学生以下)無料 駐車場 なし(周辺有料駐車場をご利用ください) アクセス 東名高速道路「豊川IC」より車で約15分 JR「豊川駅」・名鉄「豊川稲荷駅」より徒歩で約7分 公式サイト https://event.naked.works/yoru-mo-de/ writer IWASHITA いかがでしたか? 豊川市には、B級グルメや見た目もキュートなスイーツなどの注目店舗が盛りだくさん!周辺の観光も楽しい豊川稲荷は、年始の初詣にもおすすめです。魅力たっぷりの豊川市へぜひお越しください。 東三河の魅力を発信中! Instagram https://www.instagram.com/higashimikawa/ ※価格は税込み表記です ※掲載内容は2022年12月時点の情報です 取材・文/岩下加奈(ワンライフコミュニケーション株式会社) 撮影/清水しげみ(ワンライフコミュニケーション株式会社)

【田原市】一足早い春を告げる渥美半島の絶景や海鮮グルメも

三方を海に囲まれた渥美半島に位置する田原市。温暖な気候の渥美半島一帯では、約900万本の菜の花が1月から咲き誇り、毎年「菜の花まつり」が開催されます。2022年4月に誕生した「伊良湖温泉」を楽しめる「伊良湖オーシャンリゾート」では、夕日と星空が美しい“マジックアワービュー”を望む露天風呂も!「伊良湖岬灯台」の夕日や「渥美の丼屋 まるみ」の海鮮丼なども注目です。

Check!

愛知・田原市のおすすめ観光モデルコース!一足早い春を告げる渥美半島の絶景や海鮮グルメも【東三河 TRIP GUIDE vol.8】

愛知・田原市のおすすめ観光モデルコース!一足早い春を告げる渥美半島の絶景や海鮮グルメも【東三河 TRIP GUIDE vol.8】

自然あふれる愛知・東三河は、名古屋からの日帰り旅行はもちろん、気軽な一泊旅行にもぴったりのエリアです。今回ご紹介するのは、三方を海に囲まれた渥美半島に位置する田原市。『KELLY』の地元ライターが注目する、田原市のおでかけスポットをモデルコースとしてご紹介します。 12:00 「渥美の丼屋 まるみ」で魚介をたっぷり使った海鮮丼をオーダー!【day1】 国道259号線沿いにある人気のお店「渥美の丼屋 まるみ」。週末になると1〜2時間待ちの行列ができるほどの有名店です。 おすすめはこちらの10種類以上の海鮮がたっぷりのった「海鮮ミルフィーユ丼」(中盛り1452円)。バラちらしの上に日替わりの新鮮な海鮮をのせた一品で、華やかな盛り付けについ写真を撮りたくなるほど!丼は小盛り・中盛り・大盛りから選べます。 魚介の旨味がとけ込んだあら汁や漬物が食べ放題というのもうれしいサービス◎。平日でも30分待ちは当たり前!予約不可なので時間に余裕を持って訪れましょう。 渥美の丼屋 まるみ 問い合わせ 0531-23-7170 住所 愛知県田原市加治町洲田5-1 営業時間 11:00〜15:00(LOは14:30) 17:00〜20:00(LOは19:30) 定休日 不定休 駐車場 あり 支払方法 カード・電子マネー不可 アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約60分 公式サイト http://donburiyamarumi.blog.fc2.com 14:00 南国の果樹園さながら!「小川農園」でトロピカルフルーツ収穫体験【day1】 田原市の住宅街の一角にあるビニールハウス。なんとここ「小川農園」は、南国・バリ風の植物園なんです!園内に入ると、約80種類もの多種多様な南国植物がお出迎え。 ビニールハウスに一歩足を踏み入れると、そこはまるでジャングル!マンゴーや珍しい南国フルーツの収穫体験ができます。 写真のスターフルーツやパパイヤ、そして幹に実と花をつける「ジャボチカバ」と呼ばれる希少な植物もあり、探検気分で心が躍ります。季節ごとにトロピカルフルーツが収穫できるのも楽しいです。 バリ島の民族衣装の着用体験や神の化身とも言われている聖獣「バロン」の展示など、ついつい写真を撮りたくなるフォトスポットも点在!バリのBGMや工芸品など、非日常空間を楽しめます。 小川農園 問い合わせ 090-2262-7154 住所 愛知県田原市堀切町夕ノ田60 営業時間 11:00〜22:00(土日祝は10:00〜22:00) ※要予約 定休日 不定休 駐車場 あり 支払方法 カード不可・電子マネー可(PayPayのみ) アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約90分 公式サイト https://tropical-tahara.com 16:00 広大な太平洋と白い灯台のコントラストが◎「伊良湖岬灯台・恋路ヶ浜」【day1】 太平洋に突き出す渥美半島の先端にある「伊良湖岬灯台」。海と空とのコントラストが素敵で、田原市のドライブスポットとしても知られています。 夕日が海の向こうに沈む風景は、最高にロマンチック。ブルーとオレンジのグラデーションが織りなすマジックアワーは、サンセット前後の限られた時間にだけ見られ、その美しさにうっとりすること間違いなしです。 伊良湖岬灯台から「日出の石門」まで続く約1kmの白い砂浜「恋路ヶ浜」は、恋人の聖地としても有名なパワースポット!近くに「幸せの鐘」もあるので、カップルで訪れた方はあわせて立ち寄るのがおすすめです。 伊良湖岬灯台・恋路ヶ浜 問い合わせ 0531-23-3516((一社)渥美半島観光ビューロー) 住所 愛知県田原市伊良湖町恋路浦・伊良湖岬周辺 駐車場 あり アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約90分 公式サイト https://www.taharakankou.gr.jp/spot/000006.html 17:00 全室オーシャンビュー!伊良湖温泉を満喫できる「伊良湖オーシャンリゾート」【day1】 恋路ヶ浜を見下ろす高台に位置する宿「伊良湖オーシャンリゾート」。ホテルの至る所から雄大な太平洋を一望することができます。館内はモダンで落ち着いた空間なので心安らぎます。 全室オーシャンビューの客室は、朝日が見える部屋と、夕日の見える部屋を用意しています。煌めく海の景色や、美しい夕日の絶景を客室から眺められるのも魅力です。 なんといってもおすすめなのが、2022年4月に誕生した「伊良湖温泉」!泉質は、湯冷めしにくく、湯あたりが少ないやさしい温泉といわれる「ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉」です。見渡す限りの海と空を一望でき、夕日と星空が美しい“マジックアワービュー”を楽しめる露天風呂や、8種類の湯を満喫できます。 伊良湖オーシャンリゾート 問い合わせ 0531-35-6111 住所 愛知県田原市日出町骨山1460-36 料金 1泊2食付き1万5000円〜 定休日 無休 駐車場 あり 支払方法 カード可・電子マネー不可 アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約90分 公式サイト https://irago-ocean-resort.com 10:00 黄色の絨毯にうっとり♡「菜の花まつり」で一足早い春を感じよう【day2】 温暖な気候の渥美半島一帯では、約900万本の菜の花が1月から咲き誇ります。渥美半島の先端にある「伊良湖菜の花ガーデン」は、「渥美半島 菜の花まつり」のメイン会場として毎年多くの方が訪れている観光スポット。会場内では「見て!食べて!遊んで!」をコンセプトに、菜の花のランウェイやブランコ、フォトスポットなどがあります。 「渥美半島 菜の花まつり」の期間中は、地元の吹奏楽団が演奏する「菜の花畑deコンサート」や地元農家のおもてなし市、渥美半島の名物・大アサリを使った料理の提供など、さまざまなイベントも目白押し!菜の花を眺めながら一足早い春を体感できます。 また、会場では菜の花コロッケなども販売!渥美半島の名産品を使ったグルメを満喫できます。周辺の飲食店でも、趣向を凝らした菜の花料理やスイーツを楽しめるので、行き帰りに立ち寄っても◎。 渥美半島 菜の花まつり 問い合わせ 0531-23-3516((一社)渥美半島観光ビューロー) 住所 愛知県田原市堀切町浜藪 開催期間 2023年1月14日(土)〜4月2日(日) 開園時間 9:00〜17:00(1月は〜16:00) 入場料 大人(中学生以上)500円、小学生(未就学児は無料)100円 駐車場 あり アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約90分 公式サイト https://www.taharakankou.gr.jp/nanohana/ 12:00 マフィンがおすすめ!ホッとくつろげるカフェ「DIEZ cafё」【day2】 太平洋ロングビーチから車で約5分の場所に位置する、木造の保育園をリノベーションした「DIEZ cafё(ディエスカフェ)」。広々とした店内では、大小さまざまな植物やキュートな壁画などが目をひきます。 ここでオーダーしてほしいのがマフィン。ふわ!さく!の生地が自慢で、常時8種類(どれも季節限定)がそろいます。取材時に注文したのは、トロッとしたさつまいもの食感が味わえる「おいもちゃん」(600円※季節限定)と、ほんのりとラム酒香る「ラムレーズン&シナモン」(600円※季節限定)。テイクアウトもできます。 そのほか、1杯ごとに挽きたて淹れたてのエスプレッソコーヒーやラテ、自家栽培の野菜をふんだんに使ったランチメニューもあり、いろんなシーンで利用できます。オリジナルの調味料「ペーニョポン酢」も販売中。オーナーが畑で育てた生ハラペーニョをたっぷり使った辛さがクセになる逸品で、手土産にもおすすめです。 DIEZ cafё(ディエスカフェ) 問い合わせ 0531-45-3311 住所 愛知県田原市赤羽根町天神95-7 営業時間 10:00〜17:00 定休日 木・金曜 駐車場 あり 支払方法 カード可・電子マネー不可 アクセス 東名高速道路「音羽蒲郡IC」より車で約90分 公式サイト https://diezcafe.com writer IWASHITA いかがでしたか?海と空と菜の花に心癒される田原市。渥美半島ならではのグルメや絶景、温泉など豊かな自然の恵みを楽しめます。一足早い春を感じられる田原市へぜひ一度訪れてみては。 東三河の魅力を発信中! Instagram https://www.instagram.com/higashimikawa/ ※価格は税込み表記です ※掲載内容は2023年1月時点の情報です 取材・文/岩下加奈(ワンライフコミュニケーション株式会社) 撮影/清水しげみ(ワンライフコミュニケーション株式会社)

LINEお友だち登録

Please Share

グルメも絶景も体験も!愛知・東三河の観光モデルコース11選【東三河TRIP GUIDE】

WRITER

KELLY Editors

KELLY Editors

「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。

  1. トップページ
  2. FEATURE
  3. 観光
  4. グルメも絶景も体験も!愛知・東三河の観光モデルコース11選【東三河TRIP GUIDE】

KELLY’S
RECOMMEND
おすすめ記事

PICK UP! 注目の記事

SERIES 連載もの

ABOUT日刊ケリーとは

"GOOD LOCAL"な、
東海のライフスタイルマガジン。

雑誌『KELLY』がお届けする、"GOOD LOCAL LIFE(地元でのよりよい暮らし)"のためのWebマガジンです。「地元での暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」。そんな思いを込めて、まちの情報を丁寧に編んだコンテンツを配信します。身近な巡り合いで、地元がもっと好きになるはず。